記事一覧

☆アイアンバロン カタログ2号発行(^ロ^)~~♪

今日は仕事のお話。

2004年の7月にカタログ1号ができて......それがなくなって早、数年r(^ω^*)))
今日、9月30日にやっとこさカタログ2号ができ上がってきた(正しくは“やっと作った。”だね(^^ゞ)
だってぇ、作っているうちにどんどん新商品が増えたりして区切りがつかなかったんだもーん←言い訳m(__)m
ファイル 410-1.jpg

1号を作った時に、2号、3号、4号の表紙もムーちゃん達のお気に入り写真と決めてあった。
でも、2号発行までにあまりにも月日がたってしまったし....ベベともいが写っている写真にしたよo(*^-^*)o
今回の表紙はベベ&もいもいで、駒沢公園でのショット(#^.^#)
アイアンバロンで何かご注文頂くとカタログも同封させて頂けますので、是非お申し込み下さいね(^^♪
定番の衣類を着てもらったモデルさん達の写真も載ってるよ★('-^v)
ファイル 410-2.jpg

長年の夢だった(笑)、カタログ完成を喜びあう?べべともいたん\(^O^)/
ファイル 410-3.jpg
ファイル 410-4.jpg

オリンピック並みに、あわや4年に1度の発行になりかけていたあいばろカタログ。
2号がなくなりかけたら、今度こそはきちんと3号の制作に入ると心に誓ったママだった(^_-)-☆

もいたん「ホントでちゅかね〜。もいたんメモっときまちゅよ〜φ(。_。)メモメモ」
ファイル 410-5.jpg

亀子の誤飲

亀子、またやってしまいました(;>_<;)

木曜日は、あいばろは定休日明けで超忙しい。(ありがたいことです<(_ _)>)
いつもなら、ベベ、バディ、亀子がいる事務所には必ず誰かいるのだけれど、この日は誰もいない時間ができた。
そうしたら亀子さん、事務所の茶だんすの上に置いてあった只今お試し中のおやつの袋を背伸びして取って袋ごと食べてしまった(>_<)
(乾燥剤が入っていたか否かは不明。)
亀子は何でも飲み込んでしまうので、小さなおもちゃやイタズラしそうなものは全て片づけてあるが、今まで棚の上のものはやらなかったの油断していた。

残骸を調べた所、頑丈なビニールの袋を半分以上食べているし、乾燥剤も食べたかも?
おきまりコースで(^^ゞ、獣医さんに電話して、オキシドールで吐かせることに相成った。
けっこう頑固に吐かなかったが、吐くまでしないと意味がないので3度ほど飲ませて、そしてゲ〜できた。
食べたと思われる量の3分の2は吐き出したけれど、どうも全部は出ていない様子。
胃の保護のためにちょいと牛乳を飲ませてあげた。
(乾燥剤を食べているかもしれないので、そのためにもね!)


このお話にはまだ続きがあるの。
約12時間後、亀子は2回目のうんちをした。
なんと、そのうんちにはすでにビニール袋が!
亀子は消化が速いというか....たった12時間でビニール袋をきちんと排泄するなんてすごいかも〜(^^ゞ
これで食べてしまったビニール袋はほぼ回収(^o^)v....ということで一件落着。


(こんな写真ですみましぇん(^^ゞ)
お食事中の方はここから下は見ないでね。
袋の上下ははもともとあった残骸。真ん中と裏側をすっかり食べてしまった(>_<)
ファイル 214-1.jpg
ファイル 214-2.jpg

おまけ写真、新しい骨を無心にかじるべべ(^^)
ベベはね、骨を食べているときにスタッフの誰かが「いいな〜、ベベちゃん骨見せて〜」とかいうとちょっと固まって、急いで骨を持ってママの後ろに移動してくるの。←ママのところにくるところが可愛い(#^.^#)
誰もとらないのにね〜(笑)
ファイル 214-3.jpg

☆ビーズと術後初めてのお散歩【生後218日】

ファイル 139-1.jpgファイル 139-2.jpgファイル 139-3.jpgファイル 139-4.jpgファイル 139-5.jpg

久しぶりに洋服にビーズを縫い付けた。
ムーちゃん達4つがいてくれていた頃は、大(ブーボ)・中(ムーニーとキャシー)・小(ベティ)の3サイズの洋服があった。
ひと目で誰のかわかるように、みんなの服全ての首元に目印のビーズを縫い付けていた(#^.^#)
それぞれテーマカラーが決まっていて
ムーニーはスカイブルー
ブーボはグリーン
ベティは赤
キャシーはピンク

でも、きゃっちゃんが1月に旅立ってからはビーズつけをしていなかった....。
ムーちゃんとベベだけなので、どちらのお洋服かは一目瞭然だったし、つける気がなくなってしまったから(..)
でもそれは、とてもさみしい気がしてならなかった。

もいもいの洋服の腹当を縫い縫いしていたら、またビーズつけようかなって思いついて、ベベともいもいの数着の洋服にビーズをつけた。
ベベはべっちゃんママから受け継いだ赤又はオレンジのビーズ。
もいもいはきゃっちゃんから受け継いだピンクのビーズ。
ムーちゃん達の時と同じように、ビデオをみながら縫い縫いした。
またビーズ付けができるようになって、ちょっと嬉しい(^^♪
新しいビーズを買ってこなくっちゃね!

ベベともいもいの術後衣の上に着せる黄色いπレイロンパースにもビーズをつけてソファーの上に畳んで置いておいた。
今日着せようと思ったら、んっ?ビーズがない??
もいの仕業だ(*¬_¬*)
ビーズ2つ食ったな! ひとつは糸が残ってるし(-。-;)

店では、クリスマスツリーのオーナメントもはずしてかじったo(`ω´*)o
針がねだったり、トゲトゲしてたりお腹にはいると危ないのでソフペンで防御した。
これでカラン・コロンコンビの亀子も、もいもいもいたずらできないもんね(^^)v


もいもいは、不妊手術後7日ぶりに軽いお散歩に出たよ(^^)v
おなかは術後衣と、ロンパースでダブルブロック。
ぬかるんでいるところは歩かないようにした。
今までよく我慢したね。良い子だったね(^.^)

雑誌も好き【生後197日】

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpgファイル 106-3.jpgファイル 106-4.jpgファイル 106-5.jpg

もいもは、ママのベッドや枕元に置いてある雑誌をかじる。
大胆な破き方はせずに、地道にかじる。
特に自分が表紙を飾った[RETRIEVER]はお気に入りで、何冊もあるなかから、その1冊を選ぶ(#^.^#)
ポストイットはたくさん貼ってあったが、それは全部とって、中もあちこちのページはおよだ跡がいっぱいだ。
切り取った紙は、口の中でくちゃくちゃして、半分は食べて、半分はママにみつかって取り上げられるってかんじ。
枕の下に雑誌をかくしたり、ベッドとベッドサイドテーブルの隙間に雑誌をはさんだりして、イタズラできないようにしたけど、枕の下の雑誌はめざとくみつけられてしまった(^^ゞ

窓枠も壁紙も地道にかじっているようだ(-。-;)(ピンボケで見にくいですが)
驚いたのはサッシのカバーみたいなプラスチックを引っ張り出して噛んでいたこと。
どうやってこのしっかりはまったプラスチックを引っ張り出したのか??
ドライバーでめくろうとしてもめくれないほどしっかりついてるのに。
1ケ月以上前に、このかけらが落ちていたが、どこのものかわからず仕舞でいたけど、これで判明してすっきりした(^^)v

駒沢公園はもうかなり秋支度。
もいもいは落ちていた枝をくわえて、得意そうに歩いていた(#^.^#)
それにしても、もいたん、おっさん顔だね〜(笑)

かじる【生後192日】

ファイル 96-1.jpgファイル 96-2.jpgファイル 96-3.jpgファイル 96-4.jpgファイル 96-5.jpg

幸せそうなお顔で机の足をかじるもいです(^^)v
椅子のねじやレバーなども気に入っています。
もいもいにとっては、骨をかじるのも、机をかじるのもいっしょなのでしょうね。
それにしても、木ならまだわかるけど、スチールって、いかにもおいしくなさそうだし、なんか歯が浮く感じがしますよねぇ(^^ゞ
まっ、自分のうんちだって食べちゃうんだから、人間とはかなり味覚や好みが違うのでしょうねぇ(笑)

もいもいは硬いものだけでなく、柔らかいものも好物(笑)
キッチンは、もいもいのごはんが出てくる場所なので大好き!
ごはんの仕度をしている時はだいたい側で待っているし、何か落ちていないか見回りにも行く。
そんな時、フト目に入るのいはキッチンマット♪
1ケ月位前に一時ケバケバむしりをしだして、ずっとしていなかったのにまた最近思いついたようで、音もなく、静かにムシムシ(^^ゞ
これだれがやったの?ってきいたら、「もいちゃんでちゅ。なんで?」って言うので、叱っても無駄だと思って叱らなかった(^^ゞ
食べなきゃいいけど....うんちからマットの糸が2本でてきたので、やっぱり少し食べちゃってる。
次はぎっちり叱ってやるぞ( ̄∀ ̄*)