記事一覧

【生後1742日】節分👹悪いものを追い払い、幸運が舞い込む

今日は節分で、明日は立春ですね!

“もに”は豆まきして、スタッフのおねーちゃんが今年も作ってきてくれた『節分弁当』を大興奮でウマウマしましたよ\(^O^)/
↓『もいちゃん』と“もに”、似てきたね(*^~^*)
ファイル 8482-1.jpg

『立春は、節目のうえでは冬から春へと季節が変わる日となり、古来より、季節の変わり目にはいつもと違うことが起こったり、予期せぬ出来事に見舞われたりしやすいとされてきました。
そこで、立春となる前日に悪いものを追い払い、幸運が舞い込むようにと願って節分の行事がおこなわれるようになった。』とのことです。

まずは豆まき。
あいばろの豆まきは、『鬼は〜外!』で外に向かってお豆をまいて
『福は〜内!』でワンコようボーロを“もに”の前に置いてあげます。(この時だけ、床のものを食べてもOKなのです(^_-)-☆)
ファイル 8482-2.jpg

“もに”ったら、バキュームのようにわんこボーロをすごい勢いで吸い食べていましたよーヾ(@^(∞)^@)ノ
ファイル 8482-3.jpg

そして“もに”の最大のお楽しみは、スタッフSがこさえてきてくれた『節分弁当』のわんこ恵方巻\(^O^)/
ママの手をかじらんばかりの勢いで、もちろん無言で一気食べp(`ー´)q
ファイル 8482-4.jpg

“もに”の鬼むすびは残しておいて、夜にママ達が南南東を向いて恵方巻を食べる時に一緒に食べましたよ♡U^エ^U♡

🐾🐾🐾


ママは去年といいますか、昨日くらいまでの約1年間、(厄年ではないのに)厄年かと思うくらい、よくない一年でした。....(*´m`*)
去年の春に逆流性胃腸炎になったり、眠りが浅くなりヤクルト1000やハーブティーのお世話になったり、変形性頸椎症による神経痛?みたいなので左肩の付け根がモヤモヤしたり、右腕の脱力感がでたり、リンパ管炎になったり、健康のために始めたピラティスでひどい坐骨神経痛になったり、足が痛くなったり..etc.etc
どれだけ通院したか思い出せないくらいです。
(コロナには罹患していなのでそれはとてもよかったですが。この歳で罹患して万一重症化とかしたら大変ですからね!)

健康を取り戻すべく、鍼治療や漢方、ハイブリッド整体などをはじめました。
コツコツと頑張り、おかげさまで最近になってやっといろいろが良くなり、体調も良くなりました★('-^v)

お友達になったご近所の素敵でお美しい方とのお別れはとてもとても悲しかったです。
知人のわんちゃんとの悲しいお別れもありました。
体だけでなく、心が傷つくこともありました。

そんなですので、
今日の節分をどんなにか楽しみに待ちわびていたことでしょう!

節分にこの一年の厄を払い、これを節目にこれからはたくさんの幸運と健康が舞い込んできてくれますよー(●^_^●)
明日からは明るい気持ちで免疫アップ、運気アップ、健康アップで“もに”と一緒にもっともっと楽しくルンルン暮らすんだ♡U^エ^U♡
2月から遅番宣言もしたことだしね(^m^)-☆
コロナ禍もそろそろ落ち着くかもしれないので、今年は“もに”とお遊びや旅行にも積極的に出かけて、友達と会ってごはんだって食べたい(*^-^*)


今日、鍼治療に行ったら先生が『おっ! 治ったね!』と。
ママは『何でわかるの?』と。(よく行くのでタメ口です😁)
先生は、『声をきいたらわかるよ』とおっしゃいました。ナルホド。

なんでも気持ちの持ちようでだいぶ違うもので、最近のママは今日の節分に照準を合わせて楽しみにしてきたから、今日は期待がいっぱいでルンルン&ウキウキしていたんだろうね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
そういえば朝から鼻歌歌っていたし(笑)
ポジティブな気持ちでいられるっていいことだねー★('-^v)


明日は立春。
梅公園の梅もどんどん咲いています。
こりゃいい年になるねぇ〜o(*^▽^*)o~♪
ファイル 8482-5.jpg

【生後1532日】“もに”のいらっしゃい記念日♡U^エ^U♡

今日は“もに”がママの子になって4年の『うちの子記念日』です●(o゜ー゜)/P
ファイル 8368-1.jpg

2018年7月8日に宮崎から飛行機に乗ってやってきた“もに”
その頃はこんなに小さかったのに、今はすっかり大きくなりました(●^_^●)
ファイル 8368-2.jpg


この4年間、いろいろなことがありました(●^皿^●)
最初の1年はメチャ大変で
次の1年もかなり苦労して
3年目くらいからかな? なんか急に良い子になって♡U^エ^U♡
そりゃ今も外や事務所ではまだまだのところはたくさんですが、家ではほんと驚くほど良い子になったんでちゅよー(*^~^*)
ファイル 8368-3.jpg
ごはんは、この時のためにとっておいた頂きものの“うなぎの白焼き”のっけごはんですo(*^-^*)o

“もに”はママの大切な大切な宝っ子であるとともに、ママの相棒でもあります★('-^v)
お互いに健康で元気で、ずっと一緒にいたいです💕
“もに”をしかっり守り育ててあげたいです❣️
ファイル 8368-4.jpg

“もに”のいらっしゃい記念日
駒沢公園のアガパンサスがきれいに咲いていました(*^-^*)
ファイル 8368-5.jpg

“もに”、ママの子になってくれて本当にありがとね(*^~^*)
ママは“もに”のことが大好きだし、“もに”もママのことが大好きなんだから、
ママを起こす時にはもう少し優しくしてねー(^_-)-☆(笑)

【生後1167日】“もに”のいらっしゃい記念日♡U^エ^U♡

今日は“もに”がママの子になって3年の『うちの子記念日』です●(o゜ー゜)/P
ファイル 8071-1.jpg

この3年間、ママはよく頑張りました(*゚Ω゚)/ウィッス!!(笑)

考えてみたら、“もに”はうちの子になって3年間の約半分は“コロナ禍”で、思うようなことをしてあげたり、遊びに連れて行ってあげられていないんだねー。。。。
“もに”にかぎらずみんなそうだけど....。
ファイル 8071-2.jpg
ママの2回目のワクチンが終わって1〜2週間して免疫を獲得して自分をある程度守れてかつ人様に迷惑をかける確率が低くなったら、『楽しいこと』もそろりそろりと再開してあげたいです。
もちろん、感染予防には変わらず最大の注意をしながらネ。


うちの子3年の最初の、『楽しいこと』は、ようちえんだー\(^O^)/
....ということで、今日も張り切ってで買えて行きましたよ●(o゜ー゜)/P
ファイル 8071-3.jpg

この休みの公園の様子。

なんと! 4組目のカモさんが生まれていましたよー♪(たぶん7月5日頃生まれ)
ファイル 8071-4.jpg
駒沢公園のカモさんは
5月11日    1組
5月26日頃 2組
7月5日頃   1組
の、合計4組が孵ったことになります。

5月に孵ったヒナ達はすっかり大きくなって、成鳥より少しだけ小さいくらいで....もはや見分けがつかないくらいになっています(●^_^●)
ファイル 8071-5.jpg

【生後1108日】春休みのいろいろ/家族行事

この春休みは、どこにもいかず、特別なことは何もせずにひたすら“もに”とフタリで家にいました。
コロナ禍で1年半近くこの生活をしていると、さすがに慣れたと言いますかr(^ω^*))).....(あそびには行きたいですが、)行かなくても大丈夫です。

5月10日はムーちゃんのお命日(満15年、16年目)だったので、おやくそくのテキサスさんのお肉をお供え★^^☆^^★
ファイル 8011-1.jpg

5月はママの誕生日月なので、休み前にスタッフがランチ(ローストビーフ丼)や手作りランチョンマットやヾ(@^(∞)^@)ノ
ファイル 8011-3.jpg

ママが大好きな、昔懐かしぃ〜い昭和なバタークリームのケーキを用意してくれました(●^_^●)アリガト♪
ファイル 8011-4.jpg
このバタークリームケーキ、抜群に美味しかったです:\(*^_ゝ^*)/:
(ママがたまーに買うお店のよりずっと美味しかったです)
ちなみに、スタッフ達は昭和なバタークリームケーキは好きじゃないらしいです(●^皿^●)

と、思いがけずに素敵&美味しいプレゼントが届いたり、“もにちゃん”がママにお年玉でお花を買ってプレゼントしてくれたり\(^O^)/
ファイル 8011-2.jpg
ママ、(自分で美容ドリンクを求めて)誕生日からお顔上げアゲ大作戦開始しました!(笑)

ご近所のバラもまだキレイに咲いていて、“もに”とフタリで静かにのんびりといーいお誕生日を過ごせたことに感謝です♡U^エ^U♡
ファイル 8011-5.jpg

【生後802日】“もに”いらっしゃい記念日(●^_^●)

今日は“もに”のいらっしゃい記念日です♡U^エ^U♡


2年前の今日、“もに”は飛行機に乗って宮崎からママのもとにやってきました●(o゜ー゜)/P
ファイル 7687-1.jpg


あれから2年、ママはほんとよく頑張り耐えました(笑)
極端に音に敏感で怖がりで....ちゃんとお散歩できるようになるまではずいぶんかかったし、すごい暴れん坊で乱暴で、まるでDVでも受けているようにママの手足は傷だらけだったし.....
1歳半くらいまでは『マジ?  『もいちゃん』の生まれ変わりのずだったのに全然違うし。。。どうしたらいいの?』というくらい大変でしたからねぇ....しみじみ。

でも、おかげさまでここにきていろいろがかなり良くなって、今は“もに”がいてくれて本当に良かったと思うし、フタリで幸せです(*^~^*)

なので、頑張ったママにステーキのご褒美(そっち?笑)
ファイル 7687-2.jpg

“もに”には新しい特大ガム
(ママの子になって間もない頃から、ママのご飯中はこのガムをあげておとなしくさせているのでめずらしくもないですが(^m^)-☆)
ファイル 7687-3.jpg

公園を散歩していてフト思います。
今まで2年間、ほぼ毎日公園をお散歩して
これから“もに”がシニアさんになっていつかお空に旅立つまで、3000回以上ここを“もに”と一緒に歩くんだなぁ.....って(*^~^*)
(ブーちゃんとべっちゃんとは駒沢公園はお散歩しなかったけれど)引っ越してきてムーちゃんときゃっちゃんとはここをお散歩したし、べべちゃんともいちゃんとは、たくさんたくさんここを歩いたなぁ.....って(*^~^*)
ファイル 7687-4.jpg

“もに”、健康で長生きするんだよ。
ママも“もに”のお世話をちゃんとしてあげられるよう、十数年後に“もに”をきちんと見送ってあげられるよう、ずっと健康でいたいな。
ずっとお散歩を楽しくしてあげられるよう、ママの左足が痛いのも治るといいよね。
ファイル 7687-5.jpg

“もに”、少しずつでいいから“もう少し”いい子になってね。
まぁ、ちょっとくらいワルイ子なところがあってもいけどネ(^_-)-☆

“もに”をギューしてチューして、フタリで幸せをかみしめた今日でした(*^-^*)

ページ移動