記事一覧

【生後2549日】松の花

みなさん、松の花って見たことあります?
ママは意識して見たのは初めてです。
ファイル 8940-1.jpg

『春、マツは花の季節を迎えます。枝の先のに、上に向かって長く伸びているものがマツの花』だそうです。
『マツには、雄花と雌花があり、茶色いフカフカした房状のものが雄花で、花粉を蓄えている』そうです。
ここには写っていませんが『雄花の先を辿ると…赤いイガイガっぽい雌花を見つけることができる』そうです。
ファイル 8940-2.jpg

すごいいっぱいお花がついていて...びっくりです!
ファイル 8940-3.jpg

松は百年に一度、千年に十回花が咲くという伝説もあるそうで、十返りの花=松の花の雅称で、祝賀の意に用いられるそうですよ。
(実際は毎年咲くそうです。)

公園のこの真っ赤で小さなお花のこのツツジ、満開です🌺
ファイル 8940-4.jpg

ファイル 8940-5.jpg

【生後2542日】藤の花、咲き始めました!

ふと見ると、藤棚の藤の花、
小さめの房が少しだけ咲き始めていました♪
ファイル 8937-2.jpg
今年はどのくらい咲くのかな?

石楠花もきれいです!
ファイル 8937-3.jpg

茶色かったケヤキ並木も、どんどん新緑が萌え出て目に眩しいです🌿
ファイル 8937-1.jpg


おまけ写真
晴れの日はお日様の光を浴びてみんな開いているこのお花
ファイル 8937-4.jpg

雨の日(雨上がり)は閉じているんです!
ファイル 8937-5.jpg

【生後2541日】桜が散ってツツジ咲き出す

桜はすっかり散ってしまいましたが
ファイル 8934-5.jpg


ツツジがどんどん咲き出しています。
4月9日
ファイル 8934-1.jpg

4月11日
ファイル 8934-2.jpg

4月12日
ファイル 8934-3.jpg

ハナミズキも咲き出しています。
ファイル 8934-4.jpg

春はお花が楽しい(●^_^●)

【生後2536日】散り椿の絨毯

椿が散って、地面がピンクや赤色になっていました♪
ファイル 8932-1.jpg

ファイル 8932-2.jpg

コブシはすっかり散って、若葉が芽吹いていました。
ファイル 8932-3.jpg

今年のソメイヨシノは満開を長くキープしてくれています。
ファイル 8932-4.jpg

ムーちゃん桜
ファイル 8932-5.jpg

【生後2536日】梅の実

駒沢公園の梅の木に、早くも梅の実の赤ちゃんができていました!
ファイル 8931-1.jpg
すぐ横には、たぶん受粉しなかった?枯れたお花があります。

枝垂れ桜がとっても可愛く咲いています🌸
ファイル 8931-2.jpg

向こうには、まだ満開を保っているソメイヨシノ
ファイル 8931-3.jpg

ファイル 8931-4.jpg

石楠花(シャクナゲ)もキレイに咲いています。
ファイル 8931-5.jpg

ページ移動