記事一覧

【生後2044日】抗体検査とイチョウの髪飾り

昨日、獣医さんから『ワクチン接種の時期が来ました』とはがきが届いたので早速行ってきました。
すぐにワクチン接種はしないで、今年もまずは抗体検査をしてもらいます。
結果は1週間後くらいです。
前回2023年1月12日の時は
『抗体がきちんとある(残っている)ので2023年度はワクチン接種をしなくて大丈夫
※アデノウィルスだけがギリギリくらいなので来年はするかも。』
だったのですが、今回はどうかな?
“もに”は牛アレルギーが心配だから、今回も抗体がちゃんと残っていてワクチン接種しなくても良いと助かるんだけどね。


抗体検査のついでに、4〜5ケ月ぶりくらいに血液検査もしてもらいました。
ファイル 8686-1.jpg

ちょっとした高い低いはありますが、だいたい大丈夫でした★('-^v)
ファイル 8686-2.jpg

日に日にイチョウの黄葉がすすんで美しいです✨
ファイル 8686-3.jpg

落ちている葉ぱで、“もに”に髪飾りを作ってあげました♡U^エ^U♡
ファイル 8686-4.jpg

イチョウ De ローズ...全然バラっぽくないね(^m^)-☆
ファイル 8686-5.jpg
次はもっと可愛く作ってあげるよ(*^-^*)

【生後1946日】お耳を振るので.....

ここ10日くらいでしょうか?
“もに”、たまにお耳を振ります。

お耳の中を見ても、お耳掃除をしてもさほど汚れていないのですが、1日に1〜2回お耳を振るのをみかけた日も。
今朝は、まだ眠っているのにお耳を振ったので、『こりゃダメだ!』と思い獣医さんへ。

両耳診ていただくと...
ファイル 8626-1.jpg

左耳の奥が少し赤く炎症を起こしたように腫れぼったくなっているせいでしょうと。
(原因は何かのアレルギー)


ということで、初めての点耳薬ミミピュアが処方されました。(ステロイド入り)
4〜5日4滴くらい点耳し、耳根をクチュクチュし、様子を先生に知らせることになりました。
ステロイド入りのお薬なので、お耳を振らなくなったら早めにやめちゃおうかなー。
ファイル 8626-2.jpg

先日、“もに”の竹馬の友のハムちゃんをお洗濯しました。
乾ききっていなかったのでわんこトイレに干しておきました。
“もに”が帰ってくると.....さすがわんこ!
すぐに匂いでハムちゃんを感じたようで、トイレの前から動かず、しきりにママを振り返って『ハムちゃんどうしたの? ハムちゃん返して!』と(^m^)-☆
ファイル 8626-3.jpg

ママが『はいはい』とハムちゃんを干しカゴから出してあげると、匂いを嗅いでカクニン(*゚Ω゚)/ウィッス!!
『ハムちゃんもう大丈夫だよ(^^♪』とすぐにくわえてソファーの上に連れていって、いつものように振り回して遊んでいました(●^_^●)
ファイル 8626-4.jpg
わんこの嗅覚ってホントすごいんですねp(`ー´)q(驚)
と、“もに”のハムちゃん好きも筋金入りです♡U^エ^U♡

おまけ写真
“もに”は床置きしているママのバックからハンカチやティッシュをしょっちゅう持ち出します。
いつものことなので気にしていないのですがr(^ω^*)))
.......先日探し物でサイド引き出しを引っ張り出してみると、ママのバッグから“もに”が取り出したティッシュ3つとおもちゃの鳴き笛1コが出てきました。
どうやらママのサイド引き出しの下は、“もに”の宝物の隠し場所だったようです(^_-)-☆
ファイル 8626-5.jpg
.....正確には、ママのデスクの足下に潜り込んティッシュとかをいじっているうちに、サイド引き出しの下に入ってしまって取れなくなって、そのうち忘れてまた次のティッシュをとりにくるのでしょうね(●^皿^●)
(2枚目の写真をご参照ください。ママのデスクの下は“もに”の陣地です)

.....“もに”って、可愛いやつです(*^~^*)

【生後1924日】眼科/ぶどう膜嚢胞なくなりました★('-^v)

“もに”、4ケ月ぶりの【眼科検診】でした。
1回目 2023年1月20日はこちら
2回目2023年4月14日はこちら
ファイル 8614-3.jpg


【検査】
1.前眼部検査
2.染色検査(傷なし。大丈夫)..
3.眼圧検査(右17/左16。犬は10〜20が平均なので範囲内。

【結果】
●右眼のぶどう膜嚢胞、破れてなくなっていました\(^O^)/
ファイル 8614-1.jpg
↑左側が今日、2023年8月4日                               ↑右側は2023年4月14日
どうです? 黒く浮いていた球体(ぶどう膜嚢胞)が、わずかな黒い点だけ残してなくなっていますよね★('-^v)
ぶどう膜嚢胞がいつ破裂したかはわかりませんが、ママの知る限りでは炎症も起こしていないので痛みもなかったはずとのこと。

↓ブルーのラインは角膜のラインだそうです。
で、そのブルーのライン上のポインターのすぐ下が白っぽくなっていますよね?
その白いところが破裂したぶどう膜嚢胞の残骸の“直径”です。↓
ファイル 8614-2.jpg
角膜の内側に破裂した残りがくっついていますが、これは問題ないとのこと。
(人間なら少し見にくいかもしれないが、犬は大丈夫)

●もにのぶどう膜嚢胞の中は血液ではなく『水』なので、破裂してなくなれば『なくなった!』ということで問題ないそうです★('-^v)
(中身が水ではなく《血液》の場合は、破裂した時に強い炎症や、キワにくっついて緑内障を引き起こしたりする可能性があるので注意が必要とのこと)

●とはいえ、1度できた子はまたぶどう膜嚢胞ができる可能性があるのでこれからも注意して見ていてあげないとなりません!

●両眼の結膜(白目の部分)の色素沈着は増えていないので大丈夫。
“もに”は黒目の左右に色素沈着がありママ的にはかなり気になりますが、生理的な範囲なので大丈夫とのこと。
(まぶたに隠れている部分はちゃんと白いので、外的な要因(傷や紫外線)で色素沈着となったのかも?

●黒目の上の白目が充血しているが、この程度は問題ない(今は興奮しているし)

●白内障もない

ママは“もに”のぶどう膜嚢胞が安全に破裂してなくなったことが嬉しくて嬉しくて(*^ω^人^ω^*)
帰りの車の中でちょうどかかった中島みゆきさんの歌を大気な声で一緒に歌いながら事務所に戻りましたよ(^_-)-☆(笑)

夏休みに、炎天下の子供プールのプールサイドで見た“もに”の右目のぶどう膜嚢胞、小さな茶色い点になって見えたのは、眩しいから小さく縮んだの??まさかね?なんて思っていましたが、
安全に破裂してなくなっていたのですね(嬉)

ママは“もに”の眼のために、ナチュラルピュアオイルを朝晩ごはんにいれて、ドイツHeel社のオクロヘール(目薬)を毎晩点眼してきました。
どちらが良かったのか、両方がよかったのか、たまたまなのかはわかりませんが、
今回良い方向に向かってくれたのでこれからもどちらも継続します(*゚Ω゚)/ウィッス!!
ファイル 8614-4.jpg

本当に良かった(●^_^●)嬉♪
“もに”、これからもお眼目を悪くしないよう、身体全部が健康でいられるよう頑張ろうね(*^-^*)
要経過観察だったぶどう膜嚢胞がなくなったので、こちらからお願いした念のための次の診察は半年後になりました♪

ということで♪ 事務所に戻るとスタッフのおねーちゃんが良い子にできたご褒美に、ひまわりのスイートポテトとスイカジュースを用意してくれていたのでニコニコでウマウマしたのでした ( ^🐽^ )
(本当は診察中けっこう動いてそんなに良い子ではありませんでしたけどネ(^_-)-☆)
ファイル 8614-5.jpg
『もいちゃん』も良かったね♡U^エ^U♡って言ってくれているよ♡

【生後1895日】獣医さんの日

“もに”の“お顔を撫でている時、なんかアゴあたりのリンパ?が腫れているような気がして気になったので獣医さんに診てもらいました。
......唾液腺(唾液の袋)だから大丈夫とのこと!(“もに”はおヨダが超多いからね(^m^)-☆)
なんでもなくて良かった\(^O^)/
ファイル 8603-1.jpg

ついでに血液検査もしてもらいました。
血中のコレステロール値が今回も少し高かったです。
ファイル 8603-2.jpg

下痢用のw/dの缶詰がなくなってしまってだいぶたちますが.....
これも下痢に使えるとのことでしたので、旅行に念のため持っていくようにもらってきました。
(w/dのフードは一番小さくても1キロしかなくて、使わないのに念のためにストックするのはもったいないのでこちらにしました。“もに”のアレルゲンの牛も使われていないし)
ファイル 8603-3.jpg

おまけ写真
あいばろ近所に、こーんな広い空き地ができました。
建売が何棟も建つみたいです。
ファイル 8603-4.jpg

クチナシの花はもうすっかり枯れてしまいました。。。
ファイル 8603-5.jpg

【生後1876日】もにの歯茎の検査結果、大丈夫でした★('-^v)

6月8日に検査した“もに”の上歯茎のエプリスみたいなのの病理の検査結果がでました。

【結果】繊維性のエプリス。(過形成みたいなので、腫瘍性ではない)
悪いものではないが、また大きくなってくるかもしれないので今後もよく見ていてあげることになりました。
悪いものではなくて本当に良かったです★('-^v)

+++++++++

雨の時期なのであちこちにキノコがニョキニョキ!
ファイル 8582-1.jpg

毒があるとコワイので、“もに”にニオイをかがせないように気をつけています。
ファイル 8582-2.jpg

(雨上がりの画像)
雨や雨上がりは紫陽花がイキイキしています♪
ファイル 8582-3.jpg

今日は晴れで暑いので、全周クールバンダナに夏服(サマクリ)でお散歩。
紫陽花もちょと暑そうですね。
ファイル 8582-4.jpg

おまけ写真
暑い日はスイカにかぎります(^^♪
こんなキレイな黄色いスイカが売っていたので買ってみました🍉
ファイル 8582-5.jpg

ページ移動