記事一覧

【生後194日/うちの子124日】暇な一日

“もにちゃん”、今日はようちえんもレッスンも何もなくて、暇です(^m^)-☆

音鳴らしの練習(社会化)で外に出てすぐ、オートバイの爆音にくわえ、ちょうど見慣れないものを担いだお仕事中の人に出くわしたと同時に大きなトラックも通って....最初から怖がらせちゃいました(^^ゞ
ファイル 6791-1.jpg

出てすぐにやめて帰るのもなんなので、歩道で良い子にできたらおやつをあげて...
ファイル 6791-2.jpg

ごはんの一部も食べました。
ファイル 6791-3.jpg

コワかった時は、帰ってきてストレスがたまるからか?、おもちゃをくわえて事務所の中を狂ったように何往復も走り回ったりします(@@;)
ファイル 6791-4.jpg
ほんの10分くらい道路に出るだけで、こんなにストレスになるなんて気の毒です。。。。
ガンバレもに!! きっといつか克服できるよ!


音鳴らしだけだとストレスになるし、体力を持て余したままなので、ボール遊びもしてあげました♪
ファイル 6791-5.jpg

何もない日はプールでも行かせてあげようかな?

ようちえんの日はグッスリU^ェ^U

夕方のお散歩。

ラーメンショー、1幕と2幕の入れ替え作業を見に行きました。
1幕の看板が取り外され、2幕の看板はこれから取り付けですね。
左橋の雪うさぎ(かき氷)は通しなのでそのままです♪
ファイル 6773-1.jpg

軽い音慣らし目的で、道路沿いのMr. Chickenさんで夕ご飯です。
ファイル 6773-2.jpg

今日は出入り口のドアが閉められていたので、そんなに音は聞こえません。
なので、落ち着いていい子にできましたよ●(o゜ー゜)/P
ファイル 6773-3.jpg

ようちえんに、お外ご飯、お散歩、ご飯屋さんでのいい子待機。
....疲れてぐっすりな“もにちゃん”でしたぁ♡U^エ^U♡
ファイル 6773-4.jpg

おまけ写真
トラックにぶつけられて壊れてしまった看板、やっとできてきました(^_-)-☆
ファイル 6773-5.jpg

【生後181日/うちの子111日】お散歩で引っ張るもに(^^ゞ

ハムスターくんをいただいた頃は同じくらいの長さだったのに、“もにちゃん”すいぶんと大きくなったものです●(o゜ー゜)/P
ファイル 6762-1.jpg

日によっては朝晩はなかなかの冷え込みで、すっかり秋らしくなりました。
...って、もうじき11月だものね!
ファイル 6762-2.jpg

“お立ち台”の上からハトさんを狙うもに(^_-)-☆
(狙うと言っても、近づいてハトさんが飛び立つのを見たいだけですけどね)
ファイル 6762-3.jpg

ハトさんを見つけるとこんなになって引っ張るのでけっこう大変です( ̄。 ̄;)フーー
ファイル 6762-4.jpg

ゆったりとお散歩している人がうらやましいー(^з^)-☆
....って、べべちゃんやもいちゃんとは、おしゃべりなどしながら、花を愛でたり、ゆったりしたお散歩を楽しんできましたけどネ:\(*^_ゝ^*)/:


ママはムーちゃん、ブーちゃん、べっちゃん、きゃっちゃんの4頭の4本のリードを左手(片手)に持って十年以上のお散歩してきましたが、今思えばムーちゃん達も若い頃はそれなりに引っ張ったっけ。
☆初代の4つのうち、べっちゃんだけは小さい頃から教えてもいないのに左にぴったりついてママの足より前に出ることはなく、全く引っ張らなかったです:\(*^_ゝ^*)/: 
リリアンでつないでも大丈夫なくらい(^_-)-☆
他の子達はちょろちょろ動くので、べっちゃんのリードを軸に、みんなのリードがからまったっけ。
引っ張らないべっちゃんの娘のべべちゃんも、全くといっても良いくらい引っ張らなかったですよ★('-^v)
(雷、花火の時は除く)
母娘って、ほんと似ていますよね♡U^エ^U♡


もいちゃんもそのうち引っ張らなくなるでしょうが、生活音が怖いのがネックねー(^^ゞ
ファイル 6762-5.jpg

【生後172日/うちの子102日】音慣らしのお散歩

手作りご飯、おいしそうに食べていて、うんPも今のところ問題ありません★('-^v)
ファイル 6746-1.jpg

すっかり日没が早くなりましたね。
夕方からのお散歩はバッチリ光る首輪をつけて出かけました。
ファイル 6746-2.jpg
そういえば昨日、夜のお散歩の時にママよりずっと目上で小型犬を連れた方が『その首輪ピカピカよく光るわね! どこで買ったの? ミ◯ミ◯?(近所のペットショップさんの店名)』ときいてこられました。
ママは控えめに、『いいえ、アイアンバロンです。ハサミで簡単にカットできるので小型ワンちゃんも使えますよ。』とお答えしました。
おばさまは、『それどこ? あー、そこを入ったところね!』と。
あいばろは、ゴールデンやラブちゃんは関東近県やもっと遠くからもわざわざ来てくださいますが、小型犬のものは少ないので、ご近所さんでも(店にはいらしても)お買い物をしたことがない方がけっこういらっしゃるのだと思います(^^ゞ
毎週、お気に入りのおやつを買いに来てくれるお得意様の小型犬ちゃんもいますけどネU^ェ^U


陸橋の上から駒沢通りを見聞きして
ファイル 6746-3.jpg

落ち着いていられると褒めておやつをあげます。
ファイル 6746-4.jpg

ムニャさんでも、季節が良いのでドアが開けっぱなしでしたので良い音慣らしの練習ができました。
(やはりドアがしまっているほうが落ち着いていいられますけどね)
ファイル 6746-5.jpg

【生後160日/うちの子90日】もうすぐ21キロU^ェ^U

もにちゃん、ゆうべのねんね前の体重は20.9キロでした!
数日測っていないうちに20キロ超えしていて、ちょっと驚いてしまいました。
(前回測った時は19.9キロだったから翌日には20キロを超えるていたのでしょうが(^з^)-☆)

軟便気味なことが多いので、フードの量を調整したり、栄養価は高くない?w/dを混ぜることも多いけど、それでも順調にと言いますか、どんどん大きくなっていて....早いものです。
(大型犬はゆっくり大きくなると良いといいますので、もう少しゆっくりでもいいかも?)


+++++++++++++++

台風24号で倒れた工事中の野球場のフェンス、すっかり直っていました。
ファイル 6721-1.jpg

フェンス沿いを歩いていると、こんなものを発見!
へー、今時の工事会社って、こんなサービスもするのね。
(これを見てもおわかりと思いますが、台風で倒れたフェンス、こんなに高いのですよ)
ファイル 6721-2.jpg

“もにちゃん”にスケボー広場の音を聞かせていたら、ニコニコしたサラリーマン風の二人の男の人が「ご主人が滑っているを見ているのですか?」って(笑)
違うしー。ご主人なんていないしー(●^皿^●)
通りすがりの人に説明する必要もないと思いつつも、つい、もにが音を怖がるので慣らす練習をしてるのですということなど、キッチリ説明してしまいました(^^ゞ
ママって、こんなどーでもいいことでも「正しく」しておきたい超〜面倒くさい性格なんですぅ( ̄。 ̄;)フーー(我ながら呆)
ファイル 6721-3.jpg

石垣の内側から道路の往来を見聞き。
このくらい離れていると、気が大きくなるようです(^_-)-☆
ファイル 6721-4.jpg

おまけ写真
昨日トラックにぶつけられてしまって、ただいま看板修理中なり。
ファイル 6721-5.jpg