記事一覧

駒沢公園お花見散歩-2

コブシはまだ茶色くなったお花がついていますが(白いお花もあります)、葉がたくさん出てきました。
とともに、ケヤキの新葉も!
つい先日は枝だけだったのに、あっという間に葉がでてくるものなのですね!
ファイル 7059-1.jpg

ファイル 7059-2.jpg

こちらは山桜?
葉と一緒に花が咲きます。
ファイル 7059-3.jpg

ファイル 7059-4.jpg

ドウダンツツジの下の“もにちゃん”
ファイル 7059-5.jpg

【生後341日/うちの子271日】駒沢公園お花見散歩-1

今日は昨日よりだいぶ暖かく、4月なりの気温というところでしょうか♪


自分でもやめようと思いつつ、またお花見散歩をしてしまいました。
「またぁ。。。飽きたー」と思われると思いますが、どうぞサラッと見てやってくださいませr(^ω^*)))


偶然撮れた写真
“もにちゃん”、桜の帽子と桜のおパンツ履いてますლ(。◕ˇε ˇ◕。ლ)
ファイル 7058-1.jpg
↑かなり気に入ってます(笑)

カラスと対峙。
尻尾あげちゃって、やる気満々です!
ファイル 7058-2.jpg
向こう(カラス)は余裕で、お花見客から奪った?ウインナーみたいなのを悠々と食べていました。

寒さ続きだったので、桜は今日も満開をキープ中です!
ファイル 7058-3.jpg

ソメイヨシノの薄ピンクとは対照的な、鮮やか色のトキワマンサク。
ファイル 7058-4.jpg

シャガもだいぶ咲いてきました。
ファイル 7058-5.jpg

【生後339日/うちの子269日】お花見散歩-呑川の桜

呑川の桜は、樹齢50年くらいらしいです。
ムーちゃん&ブーちゃんがまだ小さい頃に桜を見に来たことがありますが、その頃はもっと木が小さく(低く)、お花が近くにありました。
今は老木になったので安全のために、だいぶ枝の剪定と、植え替えがされたそうで....だからお花のボリュームが少ないのですね。
(桜並木の何本かに1本は若木でした)
ファイル 7047-1.jpg

この寒さでほぼ満開をキープしていますが、風が吹くとハラハラと花びらが散ってキレイでした。
ファイル 7047-2.jpg

べべちゃん&もいちゃんと写真を撮ったところ♡U^エ^U♡
ファイル 7047-3.jpg

花壇のお花も春らしくてキレイです(^_-)-☆
ファイル 7047-4.jpg


こちらの桜は樹齢72年(だったかな?)くらいだそうですが、実に見事です!!!
ほんと美しいです:\(*^_ゝ^*)/:
ファイル 7047-5.jpg

【生後339日/うちの子269日】お花見散歩-オオアラセイトウ

今日は「花冷え」という言葉を通り越した寒さです(@@;)

雨も降ったので、すっかり道が乾くのを待ってからお散歩に出ました。
不妊手術後で、雨の日はお散歩を控えてといわれたいますからね。
(おなかが濡れて傷口からばい菌が入ったら大変だからだと思います)

いつもたくさんオオアラセイトウが咲くところ。
こちらは今年もちゃんと咲いています。
ファイル 7046-1.jpg

ファイル 7046-2.jpg

ファイル 7046-3.jpg

このへんは畑があったり、空き地もあってお花がたくさんです。
ファイル 7046-4.jpg

次は呑川に向かいました。
ファイル 7046-5.jpg

【生後336日/うちの子266日】いつもの毎日U^ェ^U

手術後なので軽くノーズワークをして♪
ファイル 7039-1.jpg

ビクシリン(抗生物質)入りのごはんを食べました。
量はゆうべから普通量です。
ファイル 7039-2.jpg

休憩後に少なめの「おとなしいお散歩」を、と思って出かけました。
最初は、いつもよりおとなしいかも?と思っていたのですが...
ファイル 7039-3.jpg

カラスに興奮し....
ファイル 7039-4.jpg

飛びつき&リード噛みが始まったので、さっそくビターアップルの刑に処しましたr(^ω^*)))
手術したばかりなんだから、暴れさせたくないですからね!
ファイル 7039-5.jpg

帰って先生に、おかげさまで元気です。お散歩で暴れるのですが痛くはないのでしょうか?と聞いてみたところ、もう痛みはないはずですとのこと。
へー、ワンコって術後2日目にしてもう痛みはないんだ!
でも、暴れてギズ口が開いたら大変だから、なるべく暴れさせないようにしないとね!

お散歩はしても良いけれど、汚いところにはいかないようにって。
雨が降ったらお散歩はひかえてくださいって。
水に濡れて患部からばい菌が入ると大変だからでしょうね。