記事一覧

【生後407日/うちの子337日】紫陽花お散歩

今日の“もに”地方は、薄着だとちょっと寒いくらいなので、自宅のエアコンはOFFにしましたよ。
日によって気温差が激しいので体調を崩さないように気をつけないと!ですね。

咲き出すと、紫陽花ってけっこうあちこちにあるもので♪
ファイル 7172-1.jpg

ファイル 7172-2.jpg

ファイル 7172-3.jpg

ファイル 7172-4.jpg

通称カール紫陽花(ウズアジサイ)は、ウイルスに侵されたものが園芸品種として定着したそうで、江戸時代?だったそれ以前からあるそうですよ。
(美容院で見る、ちゃんとした某婦人雑誌の特集に書いてありました)
そんなに昔からあるとは思えないほど、今風の可愛さですよね(^_-)-☆
ファイル 7172-5.jpg

【生後399日/うちの子329日】紫陽花の季節

今日も暑くはなかったので、お散歩が楽でした♪
(まだそんなに暑くなくてあたりまえですが、5月後半の連日の猛暑日の印象が強いので、普通くらいだと涼しいと感じます)
ファイル 7155-1.jpg

紫陽花が咲いてきました♪
ファイル 7155-3.jpg

花のようなところは『額』なのだそうなので、正確には額が開いてきた...なのでしょうが、『咲いた』でもいいですよネ(^з^)-☆

『もいちゃん』の紫陽花の写真スポットで、“もにちゃん”も写真をとりました♡U^エ^U♡
ファイル 7155-2.jpg

夕方はさおりん先生のレッスン♪
1歳になってもまだまだなので、学ぶことがたくさんです(●^皿^●)
ファイル 7155-4.jpg

おまけ写真
スタッフが買ってきてくれたパン。
4つ買ってきてくれたのをカットして、4味を楽しみました ( ^🐽^ )
ママはクッキー&バニラが好き♪
ファイル 7155-5.jpg

【生後385日/うちの子315日】テイカカズラ(定家蔦)

額アジサイのつぼみがほころんできました。
奄美や沖縄は梅雨入りしたそうですからね。
ファイル 7134-1.jpg

この植え込みの何も植わっていない隙間、ココは“もに”が必ず立ち寄るチェックポイントです。
“もに”だけでなく、ここを通る多くのワンちゃんがチェックポイントにしているみたいです(^_-)-☆
ファイル 7134-2.jpg

お散歩をしていてフトい〜い香りがするなと思ったら、夜香木(ナイトジャスミン)に似た香りのテイカカズラ(定家蔦)のお花が咲いていました。
ママはこのジャスミン系の香り大好きです♪
明日もかぎに行こうっと(*^。^*)
ファイル 7134-3.jpg

名前は知らないけれど、こんな可愛いお花も咲いています。
ファイル 7134-4.jpg

今日は爽やかな感じでわりと涼しかったですが、お散歩から帰るとお水を飲んで、そしてスタッフから大好きな氷をもらっておいしくかじった“もにちゃん”です●(o゜ー゜)/P
ファイル 7134-5.jpg

そうそう♪
久しぶりに“もにちゃん”の体重を測ってみたら、食後で約28キロ。
冬から春先はちょっとタルタルしてきてしまったけど、山中湖でよく走って&泳いだからか? 40日くらいで1.5キロくらい体重が落ちました★('-^v)
そういえばタルタルがなくってます♪
良かったU^ェ^U
小さい頃に太らせてしまうとあとあとひびくそうですからね。

【生後381日/うちの子311日】バラが咲いた♪

今日は写真が少ないので、昨日の画像より。

藤棚はどんなかと気になったので、チェックに行きました。
ファイル 7129-1.jpg

すっかり枯れて、地面にはドライフラワーのようになったお花がたくさん散っていました。
ファイル 7129-2.jpg

この時期、短いお散歩でも水分補給はかかせませんね。
ファイル 7129-3.jpg

公園の樹々の新緑はいっそう増して濃くなっています。
ファイル 7129-4.jpg

そして♪
毎年楽しみにしているバラはすでに満開になっていましたよー:\(*^_ゝ^*)/:
ファイル 7129-5.jpg

【生後380日/うちの子310日】春から初夏のお花に

山中湖旅行から帰ってくると...
東京のツツジはすっかり枯れていました。
ファイル 7128-1.jpg

かわりに、紫陽花のつぼみはだいぶ膨らんできています。
ファイル 7128-2.jpg

目もくらむような鮮やかな色のお花をみつけました!
ファイル 7128-3.jpg

皮がむけながらニョキニョキ伸びた竹
ファイル 7128-4.jpg

対照的な色のシロツメクサはそろそろおしまいのようです。
ファイル 7128-5.jpg