記事一覧

屋久島5-屋久杉ランド2/屋久杉の伐採と土埋木

屋久杉は1635年から伐採が始まったそうですが、当時は根元の数メートルは使用せず、まっすぐな部分のみを切り倒し、その場で小さな板に加工して運んだそうです。
板は屋根の“かわら”として使用されていたそうです。
ファイル 2816-1.jpg

切り倒された木株びコケが生え、その苔に植物の種が着床して根をはり、大きくなった木々もあちこちでみかけます。
ファイル 2816-2.jpg

伐採で使用されなかった幹や根株は土埋木と呼ばれます。
現在は屋久杉(樹齢1000年以上の杉を屋久杉と呼ぶ)の伐採はもちろんできませんが、この土埋木を許可を受けた人達が運び出し、競りの権利を持った人達が買い取り、それを使って工芸品が作られています。
ファイル 2816-3.jpg

岩の上に芽を出し、グニュ〜と曲がってしまったけれど、持ちこたえて上にまっすぐと伸びた木。
強いね!
ファイル 2816-4.jpg

前日(だったかな?)の雪が残っている屋久杉ランドです。
ファイル 2816-5.jpg