記事一覧

【生後948日】今日から師走/落ち葉色々

早いもので今日から12月。
気温が低くなり、新型コロナウィルスの感染力が強まってしまっていて....コワイですね(*´m`*)

こんなにひどい状況なのに、まるでそんなには危機感を感じていないかのような??政府や東京都の対応に疑問を感じるのはママだけではないですよね?

ずっと頑張り続けてくれている医療従事者の方にはほんと申し訳ないです。。。。

まぁ、政府だけの問題ではなく・・・・まずは個人一人一人が根気よく感染予防を頑張らないと!ですね。

+++++++++++++++


ヒマラヤスギの“イモムシ”みたいな雄花、また一斉に落ちていました。
今年は去年より少ないかな?
(↓11月23日の画像です)
ファイル 7843-1.jpg

アオかったご近所の“酸っぱいみかん”がだいぶ黄色く色づいてきました。
きっと近日に収穫されて、『ご自由におもちください』の札と共に道路におかれるのだと思います。
ファイル 7843-2.jpg

公園のプラタナスの葉っぱもだいぶ散って、厚ぼったい葉っぱのジュウタンができています。
歩くとガサガサいう音と踏みつけた感触をママと“もに”とで楽しみました。
ファイル 7843-3.jpg
うんち紙がお散歩バックに入っていなくて(焦)、大きなプラタナスの葉っぱに包んで持って帰ったことがあったっけ(●^皿^●)


こちらは小さい葉っぱのジュウタン。
こーゆう葉っぱはね、“もに”に引っ張られた拍子に滑って転びそうになることがあるので、気をつけないとです(^_-)-☆
ファイル 7843-4.jpg

(木によって)黄色くなったイチョウの葉もだいぶ散り出してきました。
ファイル 7843-5.jpg

冬到来ですね。

【生後942日】秋の実

お散歩で見かけた、晩秋に実っている『実』いろいろ見てください♪

トキワサンザシ
ファイル 7839-1.jpg

(ボケボケですが)
ムラサキシキブ
ファイル 7839-2.jpg

前からたくさん落ちているギンナンは乾燥してシワシワになっていたり、、可食部だけ拾われたりしています。
ファイル 7839-3.jpg

ハナミズキの葉はすっかり落ちて、赤い実だけになりました。
ファイル 7839-4.jpg

イヌツゲ?
垣根として植えられているので見逃しがちですが、こんな実をつけるのですね。
ファイル 7839-5.jpg

【生後936日】紅葉と落ち葉の“海”

“もに”は今日も大ハリキリでようちえんに出かけて行きました(^_-)-☆

+++++++++++++

ここ数日はかなり暖かいですが、それでも紅葉はどんどんすすんで、落ち葉は日に日に増えています。

昨日の公園の落ち葉と紅葉、見てください♪
とっても綺麗ですよ(*^-^*)

ファイル 7834-1.jpg

ファイル 7834-2.jpg

ファイル 7834-3.jpg

ファイル 7834-4.jpg

落ち葉の“海”みたいでしょ?\(^.^)/
ファイル 7834-5.jpg

【生後890日】住宅街の彼岸花

住宅街の彼岸花の群生地をまた見に行ってきました。
咲き揃ったところでこのくらい。
ファイル 7785-1.jpg

今年はとても少ないし、開花も遅めでした。
例年はこのくらいです。
ファイル 7785-3.jpg

ここでも、彼岸花とチョウチョを見ることができました♪
ファイル 7785-2.jpg

道端のあちこちにも曼珠沙華(彼岸花)が咲いていますが....
ファイル 7785-4.jpg

早くに咲いていたお花は色が変わったり枯れたりしてきました。
ファイル 7785-5.jpg

【生後883日】住宅街の曼珠沙華(彼岸花)

住宅街をお散歩していると、道端の彼岸花がきれいに咲いていたので....
ファイル 7778-1.jpg


期待して群生地に行ってみました。

.....ガラーンとしてほとんど咲いていません。
少し咲いているのは白お花なので、より寂しい感じ。
ファイル 7778-2.jpg

緑が多い中にちょっと咲いているのも、それはそれで綺麗ですけどね(^^♪
ファイル 7778-3.jpg

秘密の花園に咲いていた彼岸花とチョウチョ
ファイル 7778-4.jpg

ちらほらと翔ぶチョウチョと“もに”(*^-^*)
(画面中央あたりにチョウチョがいます)
ファイル 7778-5.jpg