記事一覧

【生後2237日】“もに”も整体

ママは今、3週に1度整体と足湯をしてもらっています。
足湯でデトックス。
こーんなにたくさん出てびっくりです!
ファイル 8793-2.jpg

ままの整体の先生は、わんこ整体もやっていらっしゃるので、“もに”も3週に一度整体をしたもうようになりました。
ママが足湯をしている間、“もに”は整体です。
ファイル 8793-1.jpg
『べべちゃん』や『もいちゃん』のようにじっとしていませんけどねー。

ママが知人にご馳走になってすっかりはまっている『はちみつトマト』
湯むきしたトマトをザクザク切って蜂蜜をくるりとかけて冷蔵庫で漬けるだけ。
あまり美味しくないトマトも抜群においしくなって、ツルリとお腹に入っていきます。
簡単酢につけても良いですが、ママは蜂蜜漬けの方が好き🍅
簡単でとても美味しいので、是非お試しを(^o^)v
ファイル 8793-3.jpg

フィンランドのお土産でもらったノンノンちゃん。
可愛いです❤️
ファイル 8793-4.jpg

そうそう、この前、公園の中央広場の池のカモさんが、こんなところまで出張してきてました!
ファイル 8793-5.jpg

【生後2165日】狂犬病予防接種

今日から4月!
なんかあっという間と言いますか、寒かったり暑かったりに体を追いつかせるのが大変ですが...もうすっかり春なのですね☘️

“もに”は獣医さんが混む前にと思い、さっそく
●狂犬病予防接種に行ってきました
ファイル 8750-1.jpg


狂犬病予防接種は右のお尻側に打ちました!
ファイル 8750-2.jpg

新しい注射済シールをもらったので、鑑札の後ろに貼りました♪
(もには軽いチタンチョークチェーンをネックレスがわりにして鑑札、迷子札、鈴を24時間365日つけています。リードを繋ぐのは胴輪です。)
ファイル 8750-3.jpg

●フラリアの血液検査をするので、そのついでに健康診断的な普通の血液検査もしました(去年の12月にした以来)=結果は大丈夫でどこも悪くないとのこと(^^)v


●フィラリアの血液検査陰性なので、ネクスガードをもらってきましたが....
いつもなら一季分(7個)もらうところが、体重が29.5キロで一つ上の粒ギリギリなので(30キロこえるかも?しれないので)1個にした方が良いでしょうとのことで💦、1粒だけもらってきました。
30キロにはさせません!
早く28キロ台に戻さないと!!
(いつもは15〜30キロ未満を食べています)
ファイル 8750-4.jpg
↑毎年、捨てないでおいた前季の箱と今季の箱の入れ替えをするのが『ママ的儀式』なのですが、今回はできず|_-)/
5月には必ずまとめてもらってきます!

●前からあるあご下のしこりは去年から2つに分裂していますが触ってもらって大丈夫(前に針検して表皮嚢胞でした)
ファイル 8750-5.jpg

●他にはここ1〜2ケ月、触るとちょっと嫌がる?股関節を診てもらいましたが、しっかりしていて大丈夫とのこと。よかった(^^♪
(レントゲンとか撮ったわけではありませんが)

“もに”は、うちの子7頭のゴールデンのなかでは一番股関節が“良い”状態の子だとママは感じています。
そうじゃないと、あんなに暴れられませんからね〜(笑)
(だからこそ、マッサージしようとすると嫌がったのが気になっていたのですが。)

まぁ、いろいろ特に問題はないようで本当によかったです。
暴れん坊の“もに”ももうじき6歳ですから、いろいろ気をつけてあげないとね(●^_^●)

【生後2107日】眼科検診

“もに”、今日は半年に一度の眼科検診の日でした。
ファイル 8710-1.jpg
前回3回目、2023年8月4日はこちら

今日も下記の検査をして大丈夫でした♪
【検査】
1.前眼部検査
2.染色検査(傷なし。大丈夫)
3.眼圧検査(右16/左16。犬は10〜20が平均なので正常。

【結果】
●右眼のぶどう膜嚢胞、破れてなくなった残骸はあるが問題なし。(人間なら少し見にくいかもしれないが、わんこは大丈夫)
↓黒目のフチに浮かんでいるゴミのようなものが破れたぶどう膜嚢胞残骸です。
浮いている感じで場所が動くんですよ。
ファイル 8710-2.jpg
できてしまったぶどう膜嚢胞は去年に破裂してなくなりましたが、1度できた子はまたできる可能性があるとのことなので、要観察です。

左眼は問題なしです。
ファイル 8710-3.jpg

(前回と同じで)
●両眼の結膜(白目の部分。)の日焼けや刺激性の色素沈着はあいかわらずですが、生理的な範囲なので大丈夫。
まぶたに隠れている部分はちゃんと白いので、外的な要因(傷や紫外線)で色素沈着となったのかも?
※もにの白目の色素沈着は黒目の左右がひどく、黒目上部の白目はちゃんと白いです。

●右眼の黒目の上の白目が充血していることは多いのもあいかわらずです。
...様子を観察して、もしもひどくなったら受診します。

悪くなったりしていなくて良かった良かった(●^_^●)

あま〜い『あまりん』ちゃんをいただいたので、お目目が大丈夫だったお祝いでママと一緒にウマウマしましたよ🍓おいちい♪
ファイル 8710-4.jpg

今日はお天気が良いので、梅が一段とキレイでした\(^O^)/
ファイル 8710-5.jpg

【生後2044日】抗体検査とイチョウの髪飾り

昨日、獣医さんから『ワクチン接種の時期が来ました』とはがきが届いたので早速行ってきました。
すぐにワクチン接種はしないで、今年もまずは抗体検査をしてもらいます。
結果は1週間後くらいです。


前回2023年1月12日の時は
『抗体がきちんとある(残っている)ので2023年度はワクチン接種をしなくて大丈夫
※アデノウィルスだけがギリギリくらいなので来年はするかも。』
だったのですが、今回はどうかな?
“もに”は牛アレルギーが心配だから、今回も抗体がちゃんと残っていてワクチン接種しなくても良いと助かるんだけどね。

【後日記】12月6日、結果がでました!
今回もアデノウィルスがギリギリですが抗体をちゃんと持っていて大丈夫(o^-^o)
とのことでワクチンは今年(正確には2024年度)も打たずに2024年12月にまた抗体検査をします。


抗体検査のついでに、4〜5ケ月ぶりくらいに血液検査もしてもらいました。
ファイル 8686-1.jpg

ちょっとした高い低いはありますが、だいたい大丈夫でした★('-^v)
ファイル 8686-2.jpg

日に日にイチョウの黄葉がすすんで美しいです✨
ファイル 8686-3.jpg

落ちている葉ぱで、“もに”に髪飾りを作ってあげました♡U^エ^U♡
ファイル 8686-4.jpg

イチョウ De ローズ...全然バラっぽくないね(^m^)-☆
ファイル 8686-5.jpg
次はもっと可愛く作ってあげるよ(*^-^*)

【生後1946日】お耳を振るので.....

ここ10日くらいでしょうか?
“もに”、たまにお耳を振ります。

お耳の中を見ても、お耳掃除をしてもさほど汚れていないのですが、1日に1〜2回お耳を振るのをみかけた日も。
今朝は、まだ眠っているのにお耳を振ったので、『こりゃダメだ!』と思い獣医さんへ。

両耳診ていただくと...
ファイル 8626-1.jpg

左耳の奥が少し赤く炎症を起こしたように腫れぼったくなっているせいでしょうと。
(原因は何かのアレルギー)


ということで、初めての点耳薬ミミピュアが処方されました。(ステロイド入り)
4〜5日4滴くらい点耳し、耳根をクチュクチュし、様子を先生に知らせることになりました。
ステロイド入りのお薬なので、お耳を振らなくなったら早めにやめちゃおうかなー。
ファイル 8626-2.jpg

先日、“もに”の竹馬の友のハムちゃんをお洗濯しました。
乾ききっていなかったのでわんこトイレに干しておきました。
“もに”が帰ってくると.....さすがわんこ!
すぐに匂いでハムちゃんを感じたようで、トイレの前から動かず、しきりにママを振り返って『ハムちゃんどうしたの? ハムちゃん返して!』と(^m^)-☆
ファイル 8626-3.jpg

ママが『はいはい』とハムちゃんを干しカゴから出してあげると、匂いを嗅いでカクニン(*゚Ω゚)/ウィッス!!
『ハムちゃんもう大丈夫だよ(^^♪』とすぐにくわえてソファーの上に連れていって、いつものように振り回して遊んでいました(●^_^●)
ファイル 8626-4.jpg
わんこの嗅覚ってホントすごいんですねp(`ー´)q(驚)
と、“もに”のハムちゃん好きも筋金入りです♡U^エ^U♡

おまけ写真
“もに”は床置きしているママのバックからハンカチやティッシュをしょっちゅう持ち出します。
いつものことなので気にしていないのですがr(^ω^*)))
.......先日探し物でサイド引き出しを引っ張り出してみると、ママのバッグから“もに”が取り出したティッシュ3つとおもちゃの鳴き笛1コが出てきました。
どうやらママのサイド引き出しの下は、“もに”の宝物の隠し場所だったようです(^_-)-☆
ファイル 8626-5.jpg
.....正確には、ママのデスクの足下に潜り込んティッシュとかをいじっているうちに、サイド引き出しの下に入ってしまって取れなくなって、そのうち忘れてまた次のティッシュをとりにくるのでしょうね(●^皿^●)
(2枚目の写真をご参照ください。ママのデスクの下は“もに”の陣地です)

.....“もに”って、可愛いやつです(*^~^*)

ページ移動