記事一覧

オーストラリア旅行7-ただいまー♪と、2018年最大の満月

シドニーでチェックイン後、搭乗まで2時間くらいあったので、みなさんとおしゃべりしたり何かつまんだり。
ピスタチオのアイス、おいしかったです。
(おしゃべりしていて、買い物をする時間が少なくなっちゃいました(笑))
ファイル 6483-1.jpg

21時35分発のカンタス機に乗って、X-MEN:フューチャー&パストを観て眠って、約9時間30分、少し遅れて朝5時30分に羽田に到着。

朝日が昇りだしてうす明るくなってきた羽田の空には、もうすぐ沈もうとしているものすごく大きなスーパームーンが:\(*^_ゝ^*)/:
(うまく写せなかったのが残念ですが)ママはこんなに大きなお月様を見るのは初めてです\(^O^)/
うーん♪、やっぱり今年はいいことあるね★('-^v)
ファイル 6483-2.jpg

(お写真は一緒に行ってたけど)みんな、ただいまー♡U^エ^U♡
お土産はコアラちゃんとと親子カンガルーちゃんのぬいぐるみだよー(o^-^o) ウフッ
ファイル 6483-3.jpg

あー、やっぱり日本の我が家が一番いいねー(●^_^●)

片付けをしてお雑煮など食べて
近所の神社さまにお焚き上げなどに行ってまいりました。
ファイル 6483-4.jpg

1月2日の夜の、2018年最大の満月も、レンズからはみ出すほど大きくめっちゃ明るかったです(^o^)v
ファイル 6483-5.jpg

2018年さん、よろしくお願いしますねU^ェ^U

オーストラリア旅行6-元旦にスマホ戻る★('-^v)今年は良い年になるよー

2018年(平成30年)の幕開けです♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨夜のからの雷雨がウソのようにあがり、きれいな青空が広がっています。
ファイル 6482-1.jpg

朝ごはんを食べて、荷造りしてチェックアウト。
チェックアウトしてから、空港に向け出発するまで1時間以上時間があったので、近所のお土産物屋さんで買い物などしました。
ファイル 6482-2.jpg

後から聞いた話ですが、ママが買い物から戻ったころ、
添乗員さんがドアマンから『ヘリの会社の事務所は、すぐそこのスイパーの所だよ』という情報をききつけ、すぐに行ってくれたそうです。
そこには、(誰も何もしてくれなかったけど)昨日のメモだけは残っていたそうです。
今日いた男性に、13時の便で出発するから、その前になんとかヘリを点検に来てくれないかと頼んでくれたそうです。

ママはそのことを知らずに、バスに乗り込みました。
(期待を持たせないように添乗員さんはだまってらしたのだと思います。)

バイバイ、ウルルさん。
壮大な姿を見せてくれてありがとう。
ファイル 6482-3.jpg

空港についみなさんがチェックインした後も、添乗員さんはずっと空港の建物の外の、閉まっているヘリの案内所みたいなところで粘ってくれました。
ママは、もういいですよと言いましたが、もうちょっとだけ待ってみますと頑張ってくれました。

と!!!!
ヘリの会社の車が滑り込んできたではありませんか!
乗っていた好青年は、スーパーの事務所にいた人だそうです。
頼みをきいて来てくれたんだー。

ヘリポートは空港に隣接しています。
空港から金網を隔てたすぐそこにヘリはあります。
ヘリの会社の好青年は金網の鍵を開け、足早にママがのったブルーのヘリに向かいました。
戻りがてら手を振ってくれて、その手にはなんと!!!!!!
ママのスマホちゃんがしっかりと握られていました\(^O^)/
ヘリの座席の下に落ちていたそうです。
(前夜の雷雨でスマホは濡れていましたが、大丈夫でした。ヘリって、雨漏りするんですね。)
ファイル 6482-4.jpg


ママはもうすっかり諦めていたので、まるで夢のようにうれしかったです:\(*^_ゝ^*)/:
(大げさですが)ママの人生捨てたもんじゃありません(●^_^●)

去年の大晦日に失くしたものが、元旦に戻ってくるなんて、こりゃ春から縁起がいいよ★('-^v)

これは間違いなく、今年にもいちゃんは生まれ変わってママのところに帰ってきてくれるね♡U^エ^U♡
スマホが戻ったのは、その暗示と良い兆しみたいなものだよ、きっと。
あー、嬉しい❤️

一年の計は元旦にありっていうし、今年はきっときっといい年になるよー!!!!!!!\(^ω^\)( /^ω^)/


ということで、ママはヘリの会社の好青年にハグして心からのありがとうを言い、チップの習慣はないと知っていたけれどきちんとお礼をさせてもらい、オーストラリア人を見直してニコニコルンルンでウルル(エアーズロック)をあとにしたのでした。

もちろん、昨日からずっと頑張ってくれて、粘りに粘ってくれた添乗員さんにも心からのありがとうを言いました。
添乗員さんはチップ的なものは受け取ってくれませんし、さしあげるのも失礼かと。
添乗員さんは(よその会社に浮気しないで(笑))また当社をご利用くださいとおっしゃるので、ママはそのお約束をしました。
そして、後日、ママが大好きな美味しいお菓子を会社宛に送らせてもらいました。
添乗員のTさん、甘いものが大好きだからね(^_-)-☆
(Tさんはママより少し若いくらいの女性です。)
いつかいく次の旅行も、Tさんに添乗してもらいたいなー(*^。^*)

++++++++++
つまらないママの超個人的なながながとした独り言に、お付き合いくださりありがとうございました。
++++++++++

エアーズロック(コネラン)空港のトイレの洗面台にあった注意書き。
こんなところで足を洗う人がいるんだろうか?(笑)
ファイル 6482-5.jpg

オーストラリア旅行5-サンセットキャメルライド3とガラディナー

サンセット・キャメル・ライド終って手を洗うと、飲み物とおつまみが用意されていました。
ファイル 6481-1.jpg

店内はこんな。
ファイル 6481-2.jpg

ウエスタンな感じの中庭で
ファイル 6481-3.jpg

ママはコーラ片手をにピーナッツとドライフルーツをつまみました。
ピーナッツ、とてもおいしかったです。
ファイル 6481-4.jpg


もしかしてスマホが戻っているかも?と淡い期待をもちながら乗り合いバスに送ってもらいホテルに戻りましたが.....
その後もフロントの人が留守電を残したりしてくれたそうですが進展はなし。
やっぱりねー。
ママは2017年はきっと運からも見放されたんだー。
自分の不注意なんだからしかたないね。
あきらめよう。

すでにガラディナーをはじめてらした皆さんに合流し、スパークリングワインで乾杯し、ママも大晦日の夕食をいただきました。
ここエアーズロックは、大晦日だからといっても大げさなことは何もしないときいていたのですが、急遽ホテルの方針が変わったらしく、生演奏が入ったり、バイキングの内容も少し豪華になったそうです♪
ファイル 6481-5.jpg

大晦日は疲れていたので、明日の出発の荷造りをあらかたした後、なんと除夜の鐘(ないけど)を聞かずに、11時半頃には眠ってしまいました(^m^)-☆

オーストラリア旅行5-サンセットキャメルライド2とハエ事情

遠くにウルルを眺めながらのサンセットキャメルライド。
ファイル 6480-1.jpg

これだけの数のラクダさんが足並み揃えて並ぶと面白いです(^з^)-☆
ファイル 6480-2.jpg


でもね、最初になにやら英語で長い説明をして、全員が乗って歩き出すまで30分以上かかったかな?
その後は牛歩ですすむ間、歩きで随行するオーストラリア人がずーーーっと何かしゃべっていて....あまりにもスローなのでママは眠くてたまらなくてラクダさんの上で何度も眠りそうになりました。(実際眠ったかも)

ママが乗せてもらったのはこのコ。
可愛いでしょ♪
ファイル 6480-3.jpg

19時35分。
もうすぐ大晦日の日が沈みます。
明日はシドニーに向け出発だから、これがウルルの見納めかな。
飛行場に向かうバスの中からちょっとは見えるかもしれないけどね。
ファイル 6480-4.jpg

あー、やっと牧場に戻りました。(約2時間後)
長かった〜。眠かった〜。おトイレいきたかったあ〜(笑)
ファイル 6480-5.jpg

ラクダさんの座り方って、ちょと変わって見えませんか?
肘も膝もきっちり折り込んで立ったり座ったりするんです。
(後ろのコは座ろうとしているところ)
このひずめまで伸びた状態から膝をついて立ち上がるのって、けっこう大変そうな感じがしますが、ホンニンたちはそうでもないのかな?

それとママが手に持っている帽子は顔を覆えるネット付きです。
この虫よけネットは夏のオーストラリアでは、ガイドブックにはマスクと合わせて必需品と書いてあります。
なぜかというと、ここエアーズロックはむちゃくちゃハエが多くて、ハエは水を求めているので、目や口に飛び込んできたり、汗で湿ったTシェツの背中などにびっしりついたりするらしいからです。
なのでママも園芸用の全身ネットまで揃えて挑んだのですが(笑)、ママ達がエアーズロックに滞在中はお天気が良くても気持ちよい風があったり(風があるとハエはあまりいない)、小雨だったりしたのでありがたいことにハエに悩まされることはほとんどありませんでした。
このキャメルライド中に1度ネットを出しましたけどね。

オーストラリア旅行5-大晦日にスマホ紛失と、サンセットキャメルライド1

つづき(自分が悪のですが...恨みごとまじりで暗いです。すみません)

ホテルに戻って30秒もたたないうちにスマホがないことに気がつき、すぐに添乗員さんにその旨を伝えました。
添乗員さんはすぐにホテルのフロントを通し、ヘリ観光の会社に連絡をとってくれました。

これが日本なら.....ヘリ観光の事務の人がすぐにドライバーの携帯に連絡し、ドライバーさんがバスの車内と、なければヘリの中を見てくれて見つかって10分のうちに一件落着だったと思います。
が! オーストラリアの人は違うんです。
連絡するもすぐには動いてくれず、そのうち電話がつながらなくなり年内の営業終了(゚〇゚;)
元旦は休みもしくは13時くらいからの営業という噂もあり。
(営業しているかどうかさえ誰もわからない)
ママ達のシドニーへのフライトは13時です(汗)

ママはそれまでスマホに対しての執着みたいなのは全くありませんでした。
が、失くしてみると、もいちゃんの画像や動画、友達とのラインのやりとりなどの色々がすごく大切だと思うようになり、もちろんロックはしていますが(ごく少ないけど)個人情報だって入っているし、もー気が気ではありません。

添乗員さんとホテルの人が、あちこちに連絡をしてくれ留守電を残したりしましたが応答はなし。
自分の不注意だから文句は言えないけど、これが自分だったら真っ先に最優先で対応してあげて安心させてあげるのに...と、こちらの人の対応にちょっとガッカリ。

もいちゃんのことがあったし、ママにとって今年は本当に人生最低の悲しくてイヤな年だと思いました。
2017年なんて、はやく終わってしまえー!

--------

今朝は4時起きで、その後に観光ウォークをしたりヘリに乗ったりで眠いです。
部屋に戻ってお風呂に入って一寝入りし、夕方からはサンセットキャメルライドです。
(オプショナルでママ一人しか希望しなかったため、お迎えの乗り合いバスでラクダ牧場へ)
ここは裏側です。
ファイル 6479-1.jpg

途中、もう1台のお迎えのバスのドライバーさんが道で見つけたモロクトカゲを自慢げに見せてくれました。
走っていてこんな小さいの(全長7cmくらい)をよくこんなの見つけましたよね。
ファイル 6479-2.jpg


ラクダさん、すでに並んでスタンバッてます。
ファイル 6479-3.jpg


ママは一人参加なので1頭のラクダさんにに一人で乗ることができました♪
ラクダさん同士はロープで短くつながれているので、後ろのラクダさんがこーんなに近いのですよ。
ずっとお口をモギモグ動かしていて、何度もゲップして(笑)、可愛いです。
ファイル 6479-4.jpg

ちなみに、ラクダさんのうんPはこんな。
ファイル 6479-5.jpg