記事一覧

【生後2220日】亜急性甲状腺炎

ママ、亜急性甲状腺炎になってしまいました。
といっても発症したのは4月初めで、今はもうほぼ治りましたのでご心配なく。

亜急性甲状腺炎って、初めて聞く方も多いと思います。
ママももちろん初めて聞くし、初めてかかりました(汗)

どんな症状かと言いますと
寝汗をかいて、疲れやすくなり、何かを飲み込む時に痛み(違和感)がありました。
数日後、急にかなりの動悸と空咳がでました。

その時点で内科にいったところ、肺も心臓も問題ないとのことで、まさかの咳止めが処方されましたが(汗)
ママ的にはそんな軽い感じではなく心臓がパクパクで怖かったので、すぐに心臓のクリニックに。
そこで血液検査をし、心臓の働きを助けるお薬が処方されて心臓は大丈夫になりました(以来、頓服的に症状がある時には飲みました)


血液検査の結果がでると、甲状腺の値と炎症値が高かったため、即日甲状腺専門の病院に行くように指示されました。
ファイル 8785-1.jpg

以来1ケ月ちょっと、けっこうつらい毎日でした。

亜急性甲状腺炎とは、
『甲状腺内に蓄えられていた甲状腺ホルモンが血中に出てきて血中の甲状腺ホルモン値が高くなり、バセドウ病と似た動悸、息切れなどの症状が現れます。』とのこと。
体は24時間マラソンをしている感じとなり、非常に疲れます。
毎日ずっと疲れていて、『はぁ〜、疲れた』が口癖になってしまいました。
少し歩いたり立っていたり階段を数段上がっただけで『疲れた。無理。』という感じです。
医師からは安静にしていてください。と指示されました。(運動はだめ)
ゆっくりお散歩にはいきましたが、ベンチに座りながら、短いお散歩しかできませんでした。
夜になると熱が上がり、高い時は39度を超えました。
食欲はなく、身体は24時間マラソンをしているような状態なので体重はどんどん減っていきます。
(普通なら体重が減るのは大歓迎ですが、体調不良で体重が減るのはとても不安なものです。)
時折心臓がパクパクして咳がでるので、そんな時には心臓の働きを助けるお薬を飲みました。

常に体が疲れているからか?、夜はまあまあよく眠れました。

『 軽症例では、自然に軽快することもありますが、発熱や痛みが強いときやホルモン高値のため頻脈があるようなときは、症状に対して薬を服用』とのこと。
A.ステロイドを2ケ月くらい飲むか(早く治る)、
B.症状がある時にロキソニンなどを飲む対処療法にするか...
(えー!! こんなに辛くてひどいのに治すお薬じゃなくて一時的に熱や痛みを抑えるだけのなの??まじ??...って感じでした(*_*;))が、
ママは迷わずBをチョイスしました。

そんなこんなで、1ケ月をすぎたころからだいぶ症状が軽減され、先日の受診では(まだ通院はしますが)だいぶよくなっていました(^^)v

こういうことって、よくなったからこそ、書けることですよね。


ママは歳をとって整形外科的なあっちが痛い、こっちが痛いは出ていましたが、
まさか亜急性甲状腺炎なるものになってしまうとは思ってもみませんでした。

亜急性甲状腺炎の原因はまだ明らかになっていないそうで、『風邪のような症状に続いて起こることが多く、発症にウイルスが関与しているのではないかと考えられていますが、結論はでていません。』とのこと。
....そういえば、ひどい寝汗をかいて驚いた頃、鼻がつまって喉に違和感を感じがしたような?
いずれにしても免疫がおちたせいでしょうね?

歳をとったら、ストレスを抱えずに、楽しく過ごすして免疫アップするのがいいですね(^^)v
(若くてもですが)
ファイル 8785-2.jpg

友達との旅行とかね(*^^*)
ファイル 8785-3.jpg

あと、美味しいものを食べるのも ( ^🐽^ )
一時は6〜7キロ落ちたママの体重、亜急性甲状腺炎がほぼ治って、今は順調に増えて(戻って)います(●^皿^●)
美味しいものを美味しく食べられるのって、幸せです❤️
ファイル 8785-4.jpg

おまけ写真
キンシバイが咲き始めましたよ〜♪
ファイル 8785-5.jpg

【生後2164日】世界不思議発見!レギュラー送最終回

38年間、1722回放送されてきた『世界不思議発見!』がついに昨日レギュラー送最終回となりました|_-)/残念!
取材映像は4万時間に及ぶそうです!
ファイル 8749-1.jpg
残念に思う人はきっとたくさんいることでしょう。
ママもその一人で、二十代の頃から楽しみに観てきたものです❀(*´▽`*)❀
(観なかった回もありますが)
若い頃はミステリーハンターに憧れたものです(^^♪


『世界不思議発見!』を観て『行きたい!』と思った国がいくつもあり、わんこと暮らす前には行きたい気持ちを実現して実際にいろいろなところに旅行したものです。

ですがエジプトにはまだ行けていなくて。。。
もいちゃんとフタリ暮らしの時に、もいちゃんは信頼できる先生に預かってもらって行くつもりで予約までしましたが、当時は内戦があった頃なので危ないと大変なので断念。
その後はわんこと行けるところのみ旅行しています。

そんななのでエジプトのお話は録画を消さずにとっておいたものです。
(テレビが新しくなったので、今は録画がなくなってしまいました)
ファイル 8749-2.jpg

ママは、“もに”のことをきちんと育てて、ちゃんとお見送りしてあげるまで死ななと決めています!(^^)!
で、“もに”をきちんとお見送りしてあげたら父やみんなの写真を持って『旅行三昧』するつもりです>^o^<


こんなところや、あんなところにも行きたいです。
ファイル 8749-3.jpg

ファイル 8749-4.jpg

もちろんエジプトにも行きたいです♪
(もちろん今はピラミッドに登ることはできませんが)
ファイル 8749-5.jpg

アフリカやベネチアには行ったことがありますが、またそこだけでゆっくり行きたいな(^人^)

『世界不思議発見!』私たちの旅行心、冒険心をくすぐって&満たしてくれてありがとう(●^_^●)

【生後2159日】昭和な会話(●^皿^●)

暴風雨の中、“もに”づれで友達とゴハンしました🍽️
ファイル 8748-1.jpg
“もに”のためにみんな遠くから来てくれるのですから、感謝感謝です(^^)v


今回は、ドラマ『不適切にもほどがある!』や『婚活』について盛り上がりました(笑)
昭和生まれの私たちは、昭和のいろいろが懐かしいです(●^皿^●)
ファイル 8748-2.jpg


私たち世代はけっこう活発に活動して、最近のいろいろ話を聞いて刺激をうけたりししました(^^♪

じゃ、またね(*^^*)

+++++


駒沢公園の回収中の体育館、今こんな感じです。
ファイル 8748-3.jpg

春のお花
ファイル 8748-4.jpg

ファイル 8748-5.jpg

【生後2124日】ママの夜遊び(^_-)-☆

久しぶりに六本木のアビーロードに行って、友達とビートルズのコピーバンド『パロッズ』のステージを楽しんできました\(^O^)/
ファイル 8727-1.jpg

平日だというのに、ママ達と同年代や、ママ達より10歳くらい上の方達で1回目のステージから満席(^m^)-☆
みなさんノリが良くてとても盛り上がったので、ハウスバンドの『パロッズ』のメンバーさん方も喜んでいました♪

あー、めっちゃ楽しかった(*^ω^人^ω^*)
仲の良い友達と遊んで生演奏を聴いて口ずさんで楽しくおしゃべりするのってほんと最高★('-^v)
疲れもも吹っ飛んだ感じ♪
(おまけに友達が往復送り迎えしてくれたので楽々♪)
⇩写真撮影可です。
ファイル 8727-2.jpg


ママが“夜遊び”をしている間、“もに”は今までで最長のお留守番を良い子したのでした( ゜Θ゜)
お留守番中は2台の見守りカメラを設置してちょこちょこ様子を見ていましたが
1時間くらいの短いお留守番とは違い、途中でうろうろしたり、ベッドの上で遊びかけるもヒトリじゃつまらないのですぐにやめたり。
帰ってきたらうんと褒めて、たくさんおやつをあげましたよ♡U^エ^U♡
“もに”、良い子にできていい子ででした!
またよろしくね〜(^_-)-☆


ステージといえば.....
何年か前に友達と行ったスタイリスティックスも楽しかったな🎶
スタイリスティックスの演奏で、50代、60代、もしかして70代も?のおじさんおばさんが
ステージ前のスペースでディスコダンズ(*^-^*)
ママ達も20代の頃のようにノリノリで踊りましたよ(*^ω^人^ω^*)
ファイル 8727-3.jpg

コンサート(今時はライブっていうのかな?)で忘れられないのは、なんと言っても
『クイーン+アダム・ランバート』
⇩写真撮影可です。
ファイル 8727-4.jpg

も〜、しびれちゃいました!(古っ(笑))
また行きたーい(*゚Ω゚)/ウィッス!!
ファイル 8727-5.jpg
楽しかったね、上手かったね、キレイなステージだったねと語り合いながら、
帰りに友達と食べたラーメンも美味しかったな ( ^🐽^ )

【生後2121日】“もに”のおやつ入れ ( ^🐽^ )

なんでもとっておいて、思い出のものは捨てられないママの笑い話です(^_-)-☆

2018年9月8日のことです。
“もに”がママの子になって63日目、公園のお散歩で売店のおばちゃまが
“もに”に『暑いでしょう、おなかが大丈夫ならどうぞ』とかき氷(味なし)をくださいました。
ママはこれがすごく嬉しくて、このかき氷が入ってた小さなプラスチック製の使い捨ての入れ物を、なんとなく捨てないでとっておきました。

そのうちに、ちょいとあげるためのおやつを入れるのに使いだし.....
ファイル 8722-1.jpg

以来5年5ケ月間、ガムテープで補修しながらずーーーっと事務所での“もに”のおやつ入れとして使用しています。(驚(●^皿^●))
途中、おやつ入れにちょうど良いものを買ったり見つけたりもしましたが、結局はすぐに『かき氷の入れ物』に戻ってしまいます(^m^)-☆
どんだけ〜(笑)

こうしてサランラップのフタをして、おしっこしたご褒美とか、ここからおやつを出して日々“もに”にあげているんです♡U^エ^U♡
ファイル 8722-2.jpg

最近、新しい蓋つきの空箱が“登場”したのですが....
やっぱりパピーの頃からずっと使っている『かき氷の入れ物』にはかなわないなぁ❀(*´▽`*)❀

今日の梅公園はこんな感じです。
紅梅が綺麗に咲いています。
ファイル 8722-3.jpg

コブシの蕾もついてきました。
ファイル 8722-4.jpg

おまけ写真
ママが大好きなまほろばトマトの季節到来です♪
ファイル 8722-5.jpg

ページ移動