記事一覧

【生後1301日】89年ぶりの『ほぼ皆既月食』

今日は「ほぼ皆既」の部分月食として89年ぶりだそうで。
次回は65年後とのことなので、ママも“もに”見ることはないので、フタリとスタッフ達とで見ましたよ♪
ファイル 8201-5.jpg

【前回、同様の部分月食が観測できたのは、89年前となる1932年9月15日だったが、食の最大が観測できたのは一部地域のみだった。食の最大も含めて全国で観測できるのは1881年12月6日以来の140年ぶりとなる。】そうですよー!

窓から一緒に♡U^エ^U♡
ファイル 8201-3.jpg

道路に出て一緒に★^^☆^^★
なんてったって、ママと“もに”が一緒に【「ほぼ皆既」の部分月食】を見るのはこれが最初で最後だからちゃんと見ておかないと(^m^)-☆
ファイル 8201-4.jpg

ほぼ欠けているところ
ファイル 8201-1.jpg

暗い状態だとこんな。
ほぼ皆既でうすーくちょっとだけ光が出ているのわかります?
(望遠が効かないので小さすぎてわからないですねr(^ω^*)))スミマセン)
ファイル 8201-2.jpg

....って、日本全国で観測可能とのことなので、(お天気にもよりますが)ご覧になった方も多いですよね♪

【生後1300日】梱包資材

我が家の“もにちゃん”、今日で生まれて1300日です♡U^エ^U♡
おめでとー\(^O^)/
特に何もしないですが、
お楽しみのようちえんのプレゼント(*^-^*)


ということで、“もに”、今日も大喜びでようちえんに出かけて行きました\(^O^)/
イメージ写真
ファイル 8198-5.jpg

ですので、最近の画像から。

“もに”がいじってはいけないはずの台拭き。
いじってはいけないのハズなのに、唇に切れ端がついて破けているのはなんで?(笑)
ファイル 8198-1.jpg

この前、仕事仲間から梱包資材の一部が少し安く買えることを教えてもらったので
『安い』に敏感なママはスタッフに指示して勇んでまとめ買い(*゚Ω゚)/ウィッス!!
梱包資材はけっこう高いので、経費節減のためにこの機会を逃すわけにはいきませんからね!
思ったより多くて.....いったいどこにしまうんだろう?(●^皿^●)
(2回に分けての納品で、まだ届いてないのもあります)

もに『通れないよー』
ファイル 8198-2.jpg

仕入れ先さんから届いた段ボールなどは、きれいなものは再利用することもありますが
大きすぎたりのものが多いので、それらはまとめておいて業者さんに有料で回収してもらいます。
業者さんで再利用できるもの資源として再利用。
ファイル 8198-3.jpg
“もに”はダンボールの山をみると、ちょっとコワくて興奮しちゃいます( ゜Θ゜)

おまけ写真
プラタナスの落ち葉で遊ぶ子供達
ファイル 8198-4.jpg

【生後1299日】ゲロッピー事件

スタッフの通勤経路に新しくサンドイッチ屋さんができたとのことで、チョコバナナクッキークリームサンドイッチを味見させてくれました。
それがとても美味しかったので、頼んで買ってきてもらうことに♪
甘い系、生クリームがとても美味しくてママ好み♡
美味しかったでーすヾ(@^(∞)^@)ノ
ファイル 8197-1.jpg

すっかり勢いづいてしまったあいばろ女子。
翌日には別のサンドイッチ屋さんにチャレンジ(^_-)-☆
どんだけぇ〜(笑)
こちらはしょっぱい系が美味しいです。
ファイル 8197-2.jpg

ちなみにこれはジンジンサンドイッチです。
(ボケていますが)
ファイル 8197-3.jpg

秋になったので、毎週日曜日に石焼き芋を食べている“もに”
ファイル 8197-4.jpg

で、翌日の朝に、ゲロッピーしてしまったのですが、そこには硬い枯れ葉?みたいなのが混ざっていました( ̄▽ ̄აა)
“もに”は枯れ葉とかを食べたりしないので、何???と思い、洗って乾かしておいてじっくりみてみると.....石焼き芋の焦げて硬くなった皮でした。

ママは“もに”に皮はあげないので、スタッフにきいてみたところ....
すぐにハンニン特定(●^皿^●)

で、スタッフSに『ごめんよ〜』と謝ってもらっている“もに”(^m^)-☆
ファイル 8197-5.jpg
あやうくごはん3分の1にされるところだったじゃないでちゅか!!!
でも、いつもおいちいの作ってきてくれるから許してあげるよ〜♡U^エ^U♡

石焼き芋の硬くなった皮をちょっと食べたくらいで、それが胃の中の刺激となってチクチクして?ゲロッピーしてしまうヤワな“もに”でしたぁ。。。。。

【生後1298日】最近のいろいろ

先週、テレビで『オカメインコが人が歌っている途中から合流して一緒に歌い出す』というのが放映されていました。
かなりすごくてママはとても驚きました♪
と同時に、“もに”が首っ丈で見聞きしているその様子に驚き笑いました(●^_^●)
ファイル 8196-1.jpg

コタツで座椅子を使っているママ
“コタツの出入りがおっくうなお年頃”なので😆、『こたつの高さをあげる足』というのを購入してみました。
かなりいいです★('-^v)
もっと早く知って、早く使っていたら良かったなぁ(^m^)-☆
ファイル 8196-2.jpg
でもね、実はママ、ソファーで使えるコタツを注文しちゃったんですぅ(^_-)-☆
早く届かなないかな(^^♪

コタツが少し高くなったので、コタツテーブルの上に左腕を載せてなにかしていたりすると、
その腕にアゴをのせて甘えてくる“もに”♡U^エ^U♡
ファイル 8196-4.jpg

......ママが腕を動かさないでいてあげると、そのうち立ったウトウトしちゃったりして、可愛い(*^-^*)
ファイル 8196-3.jpg


3回目のワクチン接種、できるようになったらすぐにしたいなー。
スムーズに予約取れるといいけど。
ファイル 8196-5.jpg

【生後1297日】秋の風景

秋の高い空がキレイです(*^-^*)
ファイル 8194-1.jpg

今年も“イモムシ”が落ち始めましたが、いつもよりちょっと少ないかも?
(“イモムシ”の正体はヒマラヤスギの雄花?)
ファイル 8194-2.jpg

まだ茶色くはなっていないので、落ちて1〜3日くらいかな?
(落ちたばかりはもっと緑っぽくて本当にイモムシみたいなんです)
ファイル 8194-3.jpg

色づいたイチョウの葉も散り始めて....
ファイル 8194-4.jpg


黄色くなった柑橘系の実もなっている11月中旬の駒沢の風景でした〜♡U^エ^U♡
ファイル 8194-5.jpg