記事一覧

【生後287日/うちの子217日】雪積もらず。と、もにの不妊手術予約

朝から降り始めた雪。

交通に影響が出ない程度に公園に少し雪が積もって、もにと遊べたらいいのに♪と思っていたのですが、結局積もりませんでした。

お昼くらいの道路
ファイル 6948-1.jpg

夕方まで屋根だけはうっすら雪化粧が残っていましたけどね。
ファイル 6948-2.jpg

それでも、もにはおおはしゃぎで走って&こんな薄い雪を一生懸命食べようとしていました♪(^▽^喜)
「犬は喜び庭かけまわり」まんまねU^ェ^U
ファイル 6948-3.jpg

お散歩がてら、獣医さんにもにの獣医師専用サプリをもらいに行ってきました。
もにはヒート中なので待合室には入れません。
なので、サプリは外にもってきてくれました。スミマセン。
『もいちゃん』だったらガードレールに短くつないで待っていてもらえますが、今の“もにちゃん”はこわくてとてもじゃないけどまだそんなことはできましぇん(^^ゞ
ファイル 6948-4.jpg

実は“もにちゃん”のヒートが来てすぐに、その報告がてら“もにちゃん”の避妊手術(不妊手術)の予約もしました。
うちの獣医さんは混んでいて、避妊手術の予約は2ケ月くらい後じゃないととれなかったりするからね。

なので今日は外で避妊手術の際の注意事項の説明もしてもらって、注意書きももらってきましたよ。
手術は3月末で約2ケ月後ですが、“もにちゃん”その時は良い子で頑張ろうね(*゚Ω゚)/ウィッス!!
ファイル 6948-5.jpg
↑手術のことなんてなーんにもわからないもに(^з^)-☆

説明を受けた際、1日(一泊)入院ですか?とお尋ねしたところ、「普通女の子は1日入院ですが、○○さんのところは....(ニガ笑)」
そうなんです。
うちの子は本来泊まったほうが良いけれど、帰りたくて騒いで夜に急遽迎えに行くということがあるのです。
ね、ブーちゃん★^^☆^^★

『もいちゃん』の不妊手術後の退院と、ブーちゃんのないて夜退院の様子はこちら

【生後285日/うちの子215日】シーズン中のプチ不自由さ

“もにちゃん”、ヒート中なので湘南ようちえんは今月いっぱいお休みです。....行きたいけど、こればかりは仕方ないので我慢してもらいます。

おしっこの回数はいつもと変わらず1日10回前後です。
今日は14回!...多いのはヒートが関係しているのか?、トイレをするとおやつもらえていので、おやつねらいか?(笑)。
(もには日頃のおしっこの回数はきっとほかの子より多い方だと?思います。お散歩ではあまりせずに、ほとんど室内トイレでします。)
食べ過ぎもあったかもしれませんが、一時うんPは少し緩くなってしまいました。

『もいちゃん』は最初のヒートが来る前に不妊手術をしました。
べっちゃんときゃっちゃんは出産経験がありますのでヒートを迎えたことがありますが、23年くらい前が最後で.....どんなだったかあまり覚えていません(^^ゞ
(出産したあとはみんな不妊手術をしましたので。)


“もにちゃん”は、最初はおぱんちゅを穿かせていたのですが、室内トイレを使いたい時に気付いてあげられずパンツを穿いたままおしっこをしてしまってそれを気にして室内トイレを使わなくなってしまったりしては困るので、ほぼパンツを穿かせずに過ごしています。
幸い床はタイルですぐに拭けますし、ベットにはカバーをしたり、マット類は洗えばいいですから。
それにしょっちゅう....というわけではないですし。
....とはいえ、お尻まわりは頻繁にデイバイオスマイルなどでフキフキして清潔を心がけ、ニオイにも気をつけています。
なんだかんだ洗濯回数は激増しています(^з^)-☆
ファイル 6946-1.jpg

夜ママのベッドで一緒にねんねする時には、おふとんの上になんでもカバーを敷いたり、おぱんちゅを穿かせたりしています。
(いつでもトイレに行ける状態ですが、もには夜ベッドの部屋でねんねすると、朝ママが起きてリビングに行くまでトイレにはいきません)
ファイル 6946-2.jpg

昔、訓練士さんに、シーズンの時はおなかをさすってあげたりすると信頼感が深まると教えてもらってべっちゃんのお腹をさすってあげていたので、“もにちゃん”のお腹もさすってあげようとするのですが、“もにちゃん”はすぐにママの手をハミハミしてくるので思うようにはさすってあげられません(●^皿^●)
なので、信頼感はまだ深まっていないかもぉ(笑)
まっ、ホンニンはいたって元気なのでヨシとします●(o゜ー゜)/P


事務所には一緒に出勤しますが(獣医さんにきいて、階が違えば大丈夫と言われたので)、店には一切立ち入らないようにしています。
ドックカフェも控えているし、お散歩もひっそりとして他のワンちゃんと接触しないようにしています。
(我が家はもう出ていませんが、シーズン中は競技会やJKCの集まりなども制限があります。旅行もNGですね。)

長い間女の子のワンコと暮らしていますが、結果みんな不妊手術をしていたので、二十数年ぶりの“ひっそり生活”はちょっと窮屈な感じもしなくもありませんが、もにの健全な成長のためですし、ほんのちょっとのことなのでグズグズ言わずに頑張ります(*゚Ω゚)/ウィッス!!
人さま(男子わんこ)に迷惑をかけないようにしながらね!(^^)!
ファイル 6946-3.jpg

そんなで、ここ最近は家で過ごす時間が多くなりました。

(熱いと危ないので)柵をして超〜久しぶりにヒトリもんじゃをしました。
“もにちゃん”がきてから初めてです。
もには気になって気になって....でも柵をされてしまったので近寄れず、柵の周りをウロウロ何周もしていました(^m^)-☆
(もんじゃは“もにちゃん”にはあげません)
ファイル 6946-4.jpg

これまた久しぶりにきびだんごも食べました(*^。^*)
美味しかった〜⌒゚(σσ)゚⌒
(きびだんごはちょっとあげました。きなこは体にいそうですしね(^_-)-☆)
ファイル 6946-5.jpg

【生後281日/うちの子211日】祝♪もに初ヒートU^ェ^U

今日は節分。

“もにちゃん”、生後9ケ月と5日。
初ヒートきましたよ〜(o^-^o) ウフッ
↓ちょっと『もいちゃん』と似てる?(*^-^*)
ファイル 6941-1.jpg

(即席で)コンビニのお赤飯おにぎりでお祝い●(o゜ー゜)/P
ファイル 6941-2.jpg

心配していたわけではありませんが、お子ちゃまだからちょっとヒートが来るのが遅いのね〜なんて思っていたので.....安心しました★('-^v)

かかりつけの獣医さんのおっしゃるように、これで生殖器も月齢なりに成長し、膣炎や膀胱炎になりにくくなってくれて、
その他色々もナチュラルに成長して、これからのもにの犬生の健康のプラスになってくれることを願います(●^_^●)

撮影ついでにエゾシカやわらかステーキもふるまってあげました(*^。^*)
ファイル 6941-3.jpg

ピンクのおぱんちゅ、なかなか似合っています(♡´▽`♡)
いやがることもなくとなしく履いていますよ(^_-)-☆
ファイル 6941-4.jpg

“レディーもにもに”、おめでとうლ(。◕ˇε ˇ◕。ლ)
ファイル 6941-5.jpg

女の子はシーズンがくるごとに落ち着いて良い子になるっていうから、“もにちゃん”も少し落ち着いてくれるかな?(^з^)-☆
今日は節分なのでお豆など食べましたが、その時はおおはしゃぎでしたけどネ●(o゜ー゜)/P

【生後269日/うちの子199日】ヒートまだです。

もうじき“もにちゃん”生後満9ケ月になりますが、まだヒートがきません。
ファイル 6924-1.jpg

うちに来て間もなくから赤ちゃんなのに膀胱炎を繰り返したり、膣炎で膿が出たりしてたので、獣医さんと相談した結果、1度ヒートを迎えさせて色々成長させてから、2度目のヒートがくる前に不妊手術をすることになりました。


宿泊先の決まりで、滞在中にヒートがきてしまうと、即刻帰らなければいけないということでしたので(ヒートの子は施設内に入ってはいけない)、年末年始の旅行から帰ってきてからヒートになるんだよ〜と軽口をたたいていたママですがr(^ω^*)))、さすがにそろそろ来てもいいんじゃないかと。

最近は膀胱炎の検査をするのをやめたので正確にはわかりませんが、おしっこはいたって大丈夫そうだし、膣炎も治って全くないので、もしかしたら1回目のヒートがくる前に不妊手術を受けるのもアリかな?と先生に電話してみました。
そうしたらね、やはりもには1度ヒートをこさせた方が良いでしょうって。
うちの先生はね、なんといいますか....動物的勘の鋭い先生で、先生のおっしゃることはたいてい的を得てあっているので、院長に従うことにします!(^^)!


それにしても、生後9ケ月になろうというのにまだヒートがこないなんて、体は大きくなっても中身は赤ちゃんなんだね●(o゜ー゜)/P
ファイル 6924-2.jpg

まっ、我が家のべっちゃんは最初のヒートが1歳の時だったし、年に(2回じゃなくて)1回のヒートだったから、その子によって違うのですからあわてることもないけどね。

“もにちゃん”は動作もまだまだ子供っぽいしネ●(o゜ー゜)/P
ファイル 6924-3.jpg

+++++++

もにがもっと小さいころ、お鼻も、リップも、アイラインも、パッドも真っ黒で、おなかも少し黒っぽかったので、この子のお鼻はムーちゃんのようにずっと黒いかも♪ と思ったものですが......
ファイル 6924-4.jpg

やっぱり違ったようです(●^皿^●)
考えてみれば、可愛いピンクっ鼻のきゃっちゃん&もいちゃんと同じお里なんだから、ずっと黒いわけないよね(^_-)-☆

まだ生後8ケ月なのに、お鼻はウィンターノーズか?多少こげ茶っぽい感もありますし、パッドはこんな(@@;)
(この画像はひどくピンクな1月19日。22日にはピンクのところがだいぶ少なくなって全体的にこげ茶になっていますが。)
ファイル 6924-5.jpg
それにしても、そんなに長いお散歩なんてしていないのに、一時的にしても削れすぎだよね?
(走るからかな?)
パッドが薄くなって痛いんじゃないの?って思うほどですが、ホンニンは痛がる様子はありませんけど。

とにかく、クリーム塗ってあげようっと。

【生後243日/うちの子173日】久しぶりの軟便

このところずっとポンポンの調子が良かったのですが、クリスマスでたくさん食べたからか?、ごはんの食材の組み合わせの問題か?、ここ2日ほど、2回のうんPのうち1回が緩めだったり粘膜が張っていたりしました。

で、ゆうべからのうんPは形はあるもののゆるめ。
なので朝ごはんは久しぶりのw/dにしてみました。(デルクリアーも)
そうしたら出るわでるわ。
摑めるけれどゆるめのうんPを19時現在なんと9回もしています(@@;)

まっ、元気も食欲もあるので大丈夫だとは思いますが、念のため夜ご飯はw/dとトライプを少なめにあげるつもりです。
(獣医さんに行ってw/dとデルクリアーをもらってきました)
-----------

散歩に誘っても、ずっと動かずこちらを見ています。
(お洋服を着せられたのもイヤなのかも?(^^ゞ)
ファイル 6878-1.jpg

それでも出てしまえばいつものように跳ねたり飛んだり、かじったりr(^ω^*)))
ファイル 6878-2.jpg

でも、こんなふうに丸くなってねんねしているところをみると、ちょっとポンポンも痛いのかな?
夜ご飯はもしかしてあげないほうがいいのかな?
でもお腹空きすぎて吐いてかわいそうだから、やっぱり少しあげようかな?
ファイル 6878-3.jpg

おまけ写真
今日は年末で忙しくて画像がないので、過去の画像より

てんちょー、見てみて〜とスタッフに言われて見に行ったら、もにちゃん、こんな目にあっていました(●^皿^●)
ファイル 6878-4.jpg

ひどーい、うちの子にこんなことしないでー!といいながら、ちょっと可愛いのでそのままにしてカメラを持ってきて写真をとりました(^m^)-☆
ファイル 6878-5.jpg
(柔らかい箱なので窮屈でもいたくもないです)