記事一覧

【生後1279日】ついに友達と会いました(●^_^●)

“もに”は今朝も大騒ぎでようちえんに出かけて行きました●(o゜ー゜)/P
お天気も良いし、暑くないし、Mちゃん達とうんと楽しんでおいで〜♪
車酔いしないといいね!
ファイル 8178-4.jpg

この休みは...
雨だとばかり思っていたのに、予想より随分と早く雨が上がって起きたら晴天で得した感じがしました★('-^v)
(翌日は雨でしたが)
ファイル 8178-1.jpg

秋晴れは気持ちいねー♡U^エ^U♡
ファイル 8178-2.jpg

得したといえば.....
友達と電話で話していたら、『親戚の行事でついにお年寄りと会うことになったので、事前に家族みんなPCR検査をしたのよ。(結果は陰性)』なんて話しから、だったら安心だし、ワクチン接種は2回すんでいるし、色々がよくなってきていることだし、規制も解除になったことだし、思い切って今のうちに会っちゃう?...という話がトントン拍子にすすみ、急遽我が家にくることになりました(●^_^●)
外で会うより誰かの家のほうが安心ですし、何より“もに”のことを考えてくれて我が家になりました。
ママもちょうど抗原検査したばかりですしネ★('-^v)


会うのは1年9ケ月ぶりくらいかな? もっとかな?


家族と暮らしている人にしたら家族と食事するのはいつものあたりまえのことですが、“もに”とフタリ暮らしのママはコロナ禍になって以来、常に『ニンゲンひとりで食事』してきたので、誰かと食事するのは超〜久しぶり。
どんな人だって(自分を含め)みんな気をつけながら仕事に行ったり、買い物をしたり、活動をしているのですから......いいかげんポジティブに社会活動をしないと(^_-)-☆
きちんと気をつけている同士で会うのはルール違反でもなんでもないですしねー。

とはいえ、相手だって久しぶりに誰かの家を訪ねるのは多少の不安もあるだろうしと...いちおうの準備はしましたよ。
室内はわんこOKな除菌剤を撒き散らし、着いたら玄関前でお洋服をシュッシュして、お手手のアルコール消毒もして、家に入ったら手洗いに酸素飽和度計測。(友達も毎日やっています)
窓は全開で、空気清浄機4台フル稼働、それにコタツテーブルの上には飲食店なみのしきり😁
友達はそのしきりを見て爆笑して写真を撮っていました(^m^)-☆

まずはランチ。
マスクをしたままで、口に何かを運ぶときだけ片耳をはずし口に入れたらすぐマスクをもどす!
『黙食』でランチを食べたのですが、まるで節分の恵方巻を食べているようで、目を合わせながら何度も吹き出しそうになりました(笑)
早く食べ終えてしゃべりたいので、急いで食べました(●^皿^●)
あとは、アクリル板ごしに高機能のマスク着用でおしゃべり三昧\(^O^)/
会うのは久しぶりですが、電話でいろいろ喋っていたので、その続きや“詳細”から始まり、あちこちいろんなことに話が発展し....2年弱のブランクは全く感じませんでした。
友達って、そんなものだよね(●^_^●)

青春時代を共に過ごし、考え方が近く“常識”が一緒な親友と話すのは、あれこれ気を使うこともなくてほんと楽で楽しい\(^O^)/
久しぶりにフル充電できました★('-^v)
...でもね、超〜久しぶりに張り切っておしゃべりしたから、なんかすごく疲れて早寝しましたぁ(笑)

そうそう♪
友達と、来年あたり、旅行に行けたらいいねって話しもしました♪
その前の年末年始に、“もに”とフタリの家族みずいらずで旅行に行けたらいいなー♡U^エ^U♡

+++++++

Eちゃんから可愛いハロウィンのお菓子の頂き物をしたので♡U^エ^U♡
ファイル 8178-3.jpg

さっそくみんなにお供えしましたよ★^^☆^^★
ファイル 8178-5.jpg
ありがたく皆でいただきまーす🎃アリガトウゴジャイマチュ♪

【生後1235日】最近の色々

夏休み中だけソックスを履かない素足でお散歩しましましたが、仕事が始まったら冷房対策で厚手で長めのソックスが欠かせないママです(●^皿^●)
本当は素足でクロップドパンツとか履きたいけど....足先と足首が冷えちゃって無理←おばさんくさーい😁
ファイル 8130-2.jpg

ママの足痛はだいぶ良くなりましたが、今も装具(靴の下敷き)やたまに湿布などはしています。
夏場、“もに”は暑いのがイヤでお散歩に出てもちっとも歩いてくれないので、ママも歩かず、トシとともにどんどん筋肉が衰えていく感じがしてヤバイかも?と思い、こんなものを買ってみました!
(運動はせずに、楽な道を選びましたr(^ω^*)))
ファイル 8130-1.jpg
シニア向けだけあって、説明書の字も大きいし、軽いし、手軽に使えていい感じです。
効果の程はまだわかりませんが、お散歩の時の“足出し”がちょっとスムーズになったかも?

先日、公園の木に蝶と蛾がとまって樹液を吸っていました。
ファイル 8130-3.jpg

蛾って、羽を畳んでいるとカモフラージュ柄で目立ちませんが
......実は羽を開くとけっこう『すごいんです!』ねっ(^_-)-☆
(一瞬のことなのでボケてしまっていますが)
ファイル 8130-4.jpg


おまけ写真
載せるのを忘れていたカラスウリの花。(夏休み中の8月20日撮影)
今年も見られて良かった(^m^)-☆
ファイル 8130-5.jpg

【生後1191日】8月の『レスカ』

早いと言いますか、なんと言いますか....
なんだかんだあっという間に8月ねですね!

昨日月末の色々を終えたり色々で、今日はちょっとせいせいした気持ちです(^^♪

月初はママの休養日でもあるので😉、昨日のうちからベーグルやポテトのデリバリーを予約しておきました。
スタッフにもゴチしてあげたら、お返しにスタッフが不●家のレモンスカッシュを買ってきてくれていて『レスカどうぞ。これって、ずっとこの柄なんですよ(昔はスリム缶でしたが)』と。
確かに、ジュース類をあまり飲まないママでも見たことあります!
ファイル 8096-1.jpg

と同時に、『レスカ』の言葉に反応(^_-)-☆
遠い昔....(笑)
ママが中学生や高校生の頃、学校帰りに友達とこっそり喫茶店にいって1杯のジュースで長くおしゃべりしたものですが、その頃、レモンスカッシュを『レスカ』、アイスコーヒーを『冷コー』(だったかな?)と男子は言っていました。
ママ世代と最近の若者とは、考え方も常識も道徳感までもがけっこう違うこともありジェネレーションギャップを感じますが、『レスカ』という言葉は年十年も変わらずに生き続けているのですねぇ(●^皿^●)

それと缶飲料のサイズ。
昔は今で言うスリム缶のみでした。
米軍キャンプのお祭りで、1年に1回くらい米軍キャンプ内に入れた時に買った350ml缶のコ●コーラのデカさに驚き、こんなの飲み切れないよー。外人さんはこんなの平気で飲んでいるからみんな大きいんだ!と思ったものです😉
...今は350mlのお茶はまぁ普通に飲めますが。

ジェネレーションギャップは埋まることはないでしょうが、ママたち年代もそれなりに時代の変化に上手に対応して進化しているのだぁ(^m^)-☆
ママたち年代は応用力や想像力があるからね★('-^v)

.....どーでもいい話を、長く語ってしまいました。すみませんr(^ω^*)))


今日もお天気が良くて暑いです。
1回目のちょこっと散歩は、日傘をさしてあげながら公園まで行きました。
(道路を歩くのは60秒弱です)
ファイル 8096-2.jpg

公園内に入ってしまいさえすれば、草地を“オール日陰”で歩けるのですが....
ファイル 8096-3.jpg

大好きなおやつでつろうとしてもダメ(*´m`*)
.....ちょっと出たら気が済むので(お散歩はあまり好きではないですが、全く行かないのも納得できないんです(笑))、さっさと戻ってあげることにしました。
ファイル 8096-4.jpg

おまけ写真
先日載せた、プラタナスの樹皮の脱皮。
公園の中のプラタナスだけでなく、入り口のプラタナスも脱皮が始まっていました!
どうです?
けっこう厚い樹皮ですよね!
ファイル 8096-5.jpg

++++++++++++

7月24日に受けた、“もに”の抗体検査の結果が出ました。
●ジステンパーウィルス抗体(陽性の値3以上)のところ、ギリギリの3で陽性(半年前の抗体検査時の際も3でした)
●パルボウィルス抗体(陽性の値3以上)のところ、4.5で陽性
●アデノウィルス(陽性の値3以上)のところ、4.5で陽性

とのことです。
なので、今回はワクチン摂取の必要はなし。

ですが、ジステンパーウィルス抗体がギリギリの3なので、次の接種が1年後とはいきません。
半年後に抗体検査をまたするか、または抗体検査せずにワクチン接種するかどちらか半年後に決めることになりました。

【生後1184日】2回目のワクチン接種してきました★('-^v)

私ごとで恐縮ですが
ママ、今日の午前中に2回目のワクチン接種してきました★('-^v)
ファイル 8091-1.jpg

ワクチン接種して間もなくから、1回目のように『涙目』っぽくなって、接種部の腕の痛みは少し出てきていますが、
今のところ発熱、頭痛、倦怠感などはでていません。
熱は、接種後事務所に戻った時は35.8度でしたが、今は36.8度なのでちょっと体が温かい気はしますがその程度です。

【余談】
かかりつけ医での接種でしたので、1回目はどうでしたか?と聞かれたので、『熱も出ないし腕の痛みだけで大丈夫でしたが、なぜか涙目になりました。』と答えたら、『(充血したりせず)にただ涙目になるのはじめてききました。』と先生がおっしゃっていました。
『涙目』はママ特有の軽い副反応なのでしょうね。

このあと、1回目よりは少し強い副反応がでるかも?しれませんが、
1回目で様子がわかっているので、そんなに不安はありません。
(1回目はけっこう緊張しました。)

多少熱が出ても点滴がわりになるし、栄養ドリンク的もなると思いこの日のために大切に1本残しておいた、頂き物のトマト甘酒を飲みましたp(`ー´)q
と、ワクチン接種したら水分補給もと教えていただいたので、水素水もたくさん飲んでいます(*゚Ω゚)/ウィッス!!
ファイル 8091-2.jpg

昨日まで、ワクチン不足でキャンセルの電話がかかってきたらどうしようと少しばかり不安でしたが、無事に2回目を接種できて本当に良かったです\(^O^)/

このあと、1〜2週間で免疫を獲得できるとのことなので、
念のため約2週間後に、さっそく美容院の予約を入れました♪
(コロナ禍になって1年半で2回目の美容院です)

今後ももちろんマスクは着用しますし、感染予防は今までと同じ、もしくはデルタ株が増えているとのことなのでさらに気をつけますが
そろりそろりと“自分の中でのキマリ”の中から“解禁”するものも作ってあげ、すこーし楽になって
そろりそろりと楽しいこともしていきたいと思います♪

今日もいいお天気。
(洗濯物があっという間に乾きますよね)

“もに”は今日も1回目のお散歩はちょこっと(^m^)-☆
ファイル 8091-3.jpg

今日の野球場での試合、観客が多かったです。
プレイしている高校生も、応援している観客も暑そう🥵
熱中症に気をつけてくださいね〜。
ファイル 8091-4.jpg

おまけ写真
日本、金メダル第一号、おめでとー★('-^v)
ファイル 8091-5.jpg

【生後1173日】梅雨明け間近

沖縄(7月2日頃)奄美(7月3日頃)、九州南部(7月11日頃)、九州北部.山口県.中国(7月13日頃)、北陸(7月14日頃)梅雨明けしたそうです。
関東甲信ももうじき梅雨明けな感じです。

....ということで、マスクが暑くてちょっと大変な時期に本格突入ですね。

ママはふだん、肌にあたる部分はシルクの4~5層でN95マスク相当のナノファィバーフィルターを使用したマスクをしていますが、
通院の時には不織布のマスクにして、帰るとすぐに捨てます。
(コロナ禍の最初の頃は、不織布のマスクが不足で洗って使ったものですが...)

最近、いつも買っているシルクのマスク屋さんで、こんなものが新発売されました。
シルク・レースマスクカバー
ファイル 8076-1.jpg

レース部分に不織布のマスクを通すと....
肌にあたる部分はシルクで、ワイヤーも十字に入っているので、息もしやすいです。
ファイル 8076-2.jpg

毎度のネタですが....
5月に生まれた公園の子ガモさんズ。
ほんとあっと今に大きくなるものですね!
ファイル 8076-3.jpg

去年の秋に牛肉アレルギーになってしまって色々大変で、毎晩かじっていていた特大ガムもあげられなくなって.....
その後食事療法や治療など色々頑張って牛肉がアレルゲンではなって、2月21日に再開してあげた特大ガム。
今は念のため週に1〜2度で、かつ15分くらいしかあげないようにしているのでなかなか減らず、やっとこのくらいになりました(^m^)-☆
(以前は月に2〜3本のペースでかじっていました(●^皿^●))
ファイル 8076-4.jpg

湿気がものすごい毎日ですが...
狭い空間に飾っていたガーベラの中心部分に、なんと!!!
カビが生えていました(驚)
こんなの見たの、ママの人生で2度目くらいです。
ファイル 8076-5.jpg