記事一覧

【生後570日】久々のねぼう

ここ3週間くらいは色々が壊れたり、PCの入れ替え作業があったりで、寝坊ができずにいました。

ゆうべは溜めてしまったテレビの録画を見て、うっかりこたつで眠ってしまったりしながらも、もにと仲良くベッドで就寝。
今日の目覚ましは思いっきり遅くにかけて、たっぷり眠って起床。
はぁ〜♪ 久しぶりによく眠って疲れが取れた感じ(*゚Ω゚)/ウィッス!!
何故か目は腫れていますが。

そんなで、今日はボーーッとしていたいので少し前の画像から。

もう終わってしまいましたが、NHKで放送されていた少年寅次郎、なかなか良かったです。
特に井上真央さん。
ファイル 7387-1.jpg

テレビドラマといえば、今シーズンで楽しみに見ているのは
グランドメゾン東京と、おっさんずラブの2本です♪

色々あったようですが、やっぱりキムタクさんは華があるし、(水戸黄門的な筋で)安心してみていられるし、鈴木京香さん好きだし:\(*^_ゝ^*)/:
おっさんずラブは、前回のは見ていなかったのですが、友人がとても面白いと言っていたので,今回の=in the sky=を勇んで見ています。
黒澤キャプテン、かわいい(笑)

お話は変わりますが
ラーメンショーの時の、売店ブースの横にはこんな大きな発電機(蓄電器?)が設置されています。
病院とかには、もっと大きなものが設置させているのでしょうね。
ファイル 7387-2.jpg

公園の植え込み、秋っぽくてステキ。
ファイル 7387-3.jpg

住宅地の歩道が、ちょっと来ない間にあちこちみど色になっています!
ファイル 7387-4.jpg

左側に木が生い茂っているので日照時間が少なく、雨や曇りが続くとあっという間にコケが生えるのでしょうね?
とてもきれいなコケでした。
ファイル 7387-5.jpg

【生後564日】PCのバトンタッチ無事終了!(^^)!

長い間頑張ってくれたPCちゃん達。
十二分に働いてくれて少し“お疲れ”が出てきたので、急遽新しいPCちゃんにバトンタッチしました。
.....本当に長い間ありがとう(●^_^●)
ファイル 7382-3.jpg

新PCちゃん達、これからよろしくね★('-^v)
ファイル 7382-1.jpg

ママはこの2週間、少し“お疲れ”が出てきた旧PCちゃん達が大丈夫かと、バトンタッチがスムーズにいくのかと心配でなりませんでしたが、
長年来の頼れる仕事のパートナーと、ずっと事務機器を頼んできた業者さん達の力を借りて無事にバトンタッチがすみました\(^O^)/
本当に良かった!(^^)!


PCのバトンタッチは定休日を使って行いました。
“もに”にしてみたら初めて会う人が朝から晩までずっといて(最初はモーレツに吠えたりしていました(x_x)ゞ)、誰かしらがいつも動いていたりで気になるし、ママの足元の自分の陣地が荷物で埋まっていて入れなかったりで自分の居場所も定まりません( ̄。 ̄;)
ファイル 7382-2.jpg

1日目の夜、ひと段落すんだところで休憩を兼ねての夕食。
この時、“もに”はママの椅子の下でピクリともせずに眠っていました(^m^)-☆
....朝から晩までずっとチョロチョロしていたので、よほど気疲れしていたようです(笑)
ファイル 7382-4.jpg


今まで頑張ってくれたPCちゃんは、『35回の確実な消去』(3日以上かかります!)をしたあと、さらに専門業者さんに頼んで完璧に消去作業をして、できるものは物理的に破壊もしてもらうつもりです。

慌ただしかったこの2週間でしたが、いろいろがすんで、これでママも“もに”もゆっくり眠れます(^_-)-☆
ファイル 7382-5.jpg

お仕事も頑張りますよ(*゚Ω゚)/ウィッス!!

【生後557日】休みののいろいろ

最近、ママは生まれて初めて『にんにく注射』なるものをしてみました。
なんでかといいますと、足の整形外科に行って待合室で待っている間、とてもお品が良くて美しくてオシャレで素敵なおばさま(ママよりも年上)が、『にんにく注射』をオーダーされているのをきいて、すごく興味が湧きました。
リハビリ中に看護師さんに『にんにく注射』って何?ときいて、
あんなに素敵な方がされるならママもやってみよう!(ママも素敵になれるかも!?)と、急遽試してみることにしたのです。
ファイル 7368-1.jpg
....一日中、自分がアリナミン臭かったです(●^皿^●)

渋谷を通りかかりました。
すっかり変わってしまってどこに何があるかわからないので素通りr(^ω^*)))
いつかゆっくり買い物したいな。
買い物といっても、きっとデパチカで食料品を買うくらいですけどね。
ファイル 7368-2.jpg

“もに”と一緒に、近所のカフェにも行きました。
ファイル 7368-3.jpg

誰か入ってくると(音に反応して)吠えたり唸ったりしそうになりますが、だいぶ良い子にできるようになってきました。
ファイル 7368-4.jpg
お店のスタッフさんや、隣の席の方に『人懐っこいですね』と言ってもらって驚きました。
『もいちゃん』はとても人懐っこかったですが、“もに”は(警戒心が強くて)人懐っこくないと思うので(●^皿^●)

....でも、確かに場面によるかも。
“もに”は急にこちらに来られるのはちょっと警戒しますが、自分からお隣の席の方のところに行くぶんにはニコニコしていて、けっこう人懐っこいところもあるのかも●(o゜ー゜)/P

おまけ写真
夏テーブルからコタツになってしまって、My陣地(イタズラを隠したり逃げ込む場所)がなくなってしまって困っている“もに”のその後

このくらいまではコタツに潜り込みますが、どうも気に入らないようですぐに出てきます(笑)
ファイル 7368-5.jpg

【生後522日】捻挫で骨折していたママ

どーでもいいことですが、ママの左足の扁平足のその後の話、聞いてください。
痛み止めの注射がキレたのか?、装具が功をなしていないのか?、ここ1ケ月以上前から痛みがぶり返してきました。
(痛い範囲が広がった)

お医者さんに行くのが面倒でイヤなママですが、仕方なくまた整形外科に行ってきました。
結果、リハビリに来ないからだと叱られ、痛み止めの注射も打ってもらえませんでした。
電気をあてているところ
ファイル 7329-1.jpg

その際に、1ケ月前に捻挫して、今も少し痛くて関節に違和感があり、かつ腫れが残っていることを伝えて診てもらいました。
レントゲンを撮ったら、なんと(小さく)骨折しているとのこと(驚)
すごく痛かったけど、骨折するくらいの捻挫だったら痛いに決まっているね(汗)
骨折だけでなく、骨折するくらいの捻挫なので筋もだいぶ痛めているそうです。
すぐに病院に行けばよかったらしいですが、行かずに自分で湿布だけしていたので水とかがたまって腫れが引かないらしいです。
.....ママの足はそもそも足首が少なめ(笑)なのに、扁平足と捻挫の腫れで足首のないサリーちゃん足になってしまいました。
足首を取り戻したい!!!
足首がキュッとしていないと、クロップドパンツを履いたときにカッコ悪いもんね←ここ重要

大変お見苦しいですが、捻挫4日後のこれでも少し腫れがひいてきた状態の右足の画像。
サリーちゃんというより、ゾウさんの足のようです(^^ゞ
.....これだけ腫れて歩くのが大変なくらい痛かったんだから、さっさと病院に行くべきでした(反省)
(痛いながらもお散歩は毎日していました)
ファイル 7329-2.jpg

整形外科に行っている間、“もに”を1時間ちょっとお留守番させました。
(リビングには行けないように柵をして、トイレ、お水置き場、ベッドの部屋、廊下のみでフリー)
どうやら廊下でねんねしていたようで、良い子にお留守番できましたヨ●(o゜ー゜)/P
ファイル 7329-3.jpg

この休みは、“もに”と秋の味覚も食べに行きましたよ♪
めずらしくワインも(^_-)-☆
ファイル 7329-4.jpg

そうしたらね、大物女性衆議院議員さんとお店ですれ違いました。
めっちゃ大粒の真珠をしていましたよー。(ママは目がよくないので真珠かどうかは定かではありませんが)
すれ違うときに“もに”がSPみたいな方に吠えちゃいましたがr(^ω^*))、とても感じよく接してくれました.....議員さん関係の方だから、有権者とその家族(ワンコ含む)みんなに感じ良いのだなと思いました(^_-)-☆
ファイル 7329-5.jpg

【生後508日】9月のいろいろ

9月13日の十五夜
“もにちゃん”と一緒にお月さまを見て、父や『もいちゃん』達に話しかけて手を振りましたよ♡U^エ^U♡
ファイル 7307-1.jpg

“もに”はさおりん先生ご指導のもと、引っ張らない&飛びつかない訓練を地道にやっています。
暑い時はこちらも面倒になって“今日はいいか”にしがちでしたが(^^ゞ、涼しくなってきたのでまたちゃんとやらないと!
ファイル 7307-2.jpg

あいばろの裏手にあった、長く営業されていたお花屋さんが閉店されました。
うちもたまに利用させてもらっていて、店主さんとおしゃべりもさせてもらっていたお店ですので、なんかやっぱり寂しい感じがします。
店主さんはご高齢ではありますが、お一人でできる範囲でお仕事を続けられると元気におっしゃっていたので良かったですが。
ファイル 7307-3.jpg

9月には取り壊しもすんで、このあとはマンションが建つそうです。
ファイル 7307-4.jpg

今月は学校時代の友達と会う機会が数度ありました♪
いつも思うことですが、学校時代の友達は何の気兼ねもなく、久しぶりに会っても『それでさぁ....』から会話が始められていいものです。
みんな健康で、ずっとずっと続けていきたいものです。
ファイル 7307-5.jpg